ブログ

2020年05月

2020.05.20

写経はじめてみました!

皆さまこんにちは(*^^*)ウエジマです

先週末、心を整え鍛えるため写経を…

写経とはその名の通り仏教のありがたいお経を
紙に書き写していくことです

日常生活のなかで、イライラしている時
ストレスを忘れたい時
悩みを抱えている時
心をすっきりさせたい時に写経をすることで《自分と向き合える時間》を作れます

日常生活の中では、なかなか全てをシャット
アウトすることは難しくなってしまいますよね

誰にも邪魔されない
自分と向き合える時間》作りも大切ですね!

写経の終わりには願文によりご自分やご家族、大切な方へ心を込めてお願いごとをすることも出来ます

さらに写経は脳を活性化するのにも効果が高いとされています

文字を書き写すという作業は、誰にでもできる
簡単な作業でありながら脳を鍛え心を
落ち着かせるという効果もあるため
認知症予防にもつながると言われています

パソコン・スマホから離れ、「字」を書くことが「新鮮」な気持ちになりました!

何事もまず始めてみることは
新たな一歩の始まり♥


★☆★奈良県ホットスポット❶ ★☆★
奈良県大淀町にあるライダーズ カフェ
【ヴィンテージ】をご紹介します
大淀町は、西に五條市・東に吉野町の間に
ある町で別名吉野・下市の玄関口と
言われている所です
アメリカンスタイルでお洒落なお店です!
現在は店内で飲食可能となっておりますので
奈良南部へお越しの際は是非ご賞味ください!

店舗HP↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://riderscafe-vintage.jp/

2020.05.18

#津軽弁講座①

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
初めてお会いする時の挨拶の際に、
「青森県出身です。」
と言うとほぼ毎回
「何か喋ってください。」
と言われます。(笑)
そこで、悩むのが
「何を喋ればいいがわがね~」
(何を喋ったらいいのかわからない)
というのが本音です。(笑)
なので、この場をお借りし
ちょっとだけ津軽弁をご紹介します♪

知り合いの人が東京で働いていた頃の本当にあった話です。

Aさん「ゴミなげてきてくれる?」
Bさん「いいんですか?」
Aさん「だから、早くなげてきて。」
Bさん「本当にいいんですね?」
「わかりました。じゃあなげます。」
→この会話の後、BさんはAさんにゴミを投げ付けたそうです。(笑)
Aさんは丁寧に標準語で話したつもりが…
津軽弁を無意識に使って起きた事件でした。(笑)

ゴミをなげる→ゴミを捨てる
という意味なんです♪

アクセントも独特でフランス語に聞こえるとも言われ、数年前にはテレビCMで取り上げられました。
YouTubeで見付けたので
お時間のある時にご覧下さい。(笑)

最後に…
毎年GWに行われている
津軽富士と呼ばれる岩木山が写っている【弘前さくらまつり】の過去の写真をUPします(≧▽≦)b

2020.05.15

おうち時間

皆さんこんにちは。
自粛生活が長引く日々・・・
我が家では娘たちと一緒にご飯を作る機会が増えカフェ気分を味わっています。
今回は、キーマカレー、カップケーキ、オレオジュースを作ってみました。
カロリーばか高いです!
でも子供達が楽しんでくれるのが一番です。
しばらく、おうち時間楽しみたいと思います。

植田

2020.05.14

㈱日之出商会機械工具フェア中止のご案内

令和2年5月吉日

お得意様各位

株式会社 日之出商会
代表取締役 本多 祥浩

㈱日之出商会機械工具フェア中止のご案内

拝啓 晩春の候、貴社におかれましては益々のご繁栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は一方ならぬお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

 この度、新型コロナウイルス感染症の拡大とそれに伴う政府方針に則り、お客様をはじめとした関係者の皆様の健康と安全を第一に考慮しました結果、9月に開催を予定しておりました展示会「㈱日之出商会機械工具フェア」をやむなく中止することと致しました。

不測の事態とはいえ、このような結果になりましたことは誠に残念ですが、ご来場を楽しみにしてくださっていたお客様、ご家族様、皆様方には何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

また、このような状況下でも、少しでも皆様に楽しみをご提供させていただきたいという思いから、展示会に代えまして紙面(チラシ)での展示会を開催予定でございます。

6月より3ヶ月間に渡り、弊社イチオシの商品を、期間限定の特別価格にてご案内いたします。詳細は順次、営業担当よりお伝えいたしますので、乞うご期待下さいませ。

依然として他と類を見ない大変な状況が続いておりますが、弊社としても出来る限り柔軟な対応を心がけてまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社のますますのご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

敬具

カレンダー

«5月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2020年05月