2020.07.22
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
今回は#津軽弁講座③
いっとまがに7月も終わってまるよな~(^^;
【あっという間に7月も終わってしまいますね~(^^;】
今回は青森のお祭りを紹介します♪
今年は残念ながら中止となってしまいましたが…
青森県青森市では毎年、8月2日~7日まで全国的にも有名な東北三大祭りの「ねぶた祭」が開催されています☆
毎年、約300万人以上の観光客が訪れているようです!
(2008年には最多の319万人の観光客が訪れたそうです。)
2日~6日まで運行され最終日の6日には「ねぶた大賞」などの各賞が発表。
そして最終日の7日の昼には大型ねぶた約20台が運行し、夜は受賞したねぶたが青森港を海上運行しながら同時に打ち上げ花火を楽しむことができます♪
家族で楽しむのも良し!好きな人と楽しむのも良し♡友達と楽しむのも良し!
お酒を飲みながら、ゆっくり堪能できますよ~♪
青森ねぶた(青森市)
弘前ねぷた(弘前市)
五所川原立佞武多(五所川原市)
黒石ねぷた(黒石市)
平川ねぷた(平川市)
etc.
YouTubeで見つけだ、ねぶた祭りの様子を見で味わってけ~。笑
【YouTubeで見つけた、ねぶた祭の様子を見て味わって下さいね~】笑
個人的には、青森市のねぶた祭が一番盛り上がって大好きです(≧▽≦)/
ラッセラ~ラッセラ~と囃子に合わせ鈴の音を響かせながら、跳人(ハネト)が声を掛け合い運行コースを進んで行きます♪
観光客の中には、衣装の浴衣から落ちた鈴を記念に持ち帰る方も居ます。
浴衣に付けている鈴を引っ張ろうとする方も居て・・・
心の中で
無理やり引っ張れば浴衣、破げるはんで、引っ張らねんでけ~っ
【無理やり引っ張ると浴衣が破れるから、引っ張るのやめて~っ】
参加当時、浴衣に付けていた鈴をおねだりされ、外して観光客にプレゼントした事を思い出しました。笑
たげ懐かしい~。青森さ帰って、ねぶた祭さ行きて~な~♪
【すごく懐かしい~。青森に帰ってねぶた祭に行きたいな~♪】
たげめ~海の幸、山の幸、お酒もあるはんで機会があれば観光に行ってみでけ~(^^)b
【すごく美味しい海の幸、山の幸、お酒もあるので機会があれば、観光に訪れてみてください(^^)b】
P.S. 制限されている日々のストレスを上手く発散できる方法を見つけ、皆さん乗り切りましょうね~
へばまだ~(^-^)/
【それではまた~(^-^)/】