2021.08.10
厳しい暑さが続いていますが、みなさん暑さにやられていませんか。
今は夏休みという事もあり我が家では一日中、家のどこかでエアコンが稼働しています。
ところでみなさんはエアコンの“冷房”と“除湿”の機能を正しく使い分けていますか…?
私は今まではなんとなく使っていましたが、ここ数日の暑さ+ジメジメが不快で仕方なく…
1秒でも早く快適な室内にしたい!と思い調べてみました。
“除湿”はその名の通り湿度を下げるのが最優先。使う目安としては、湿度が50%以上や気温が30度未満の場合に使うのが効果的だそう。
梅雨時期などのじめじめしてちょっと暑い。
そんな日には除湿が最適です。
一方、気温が30度以上の夏の暑い日にはやはり冷房で室温をきちんと下げるのがオススメ。
ただし、低すぎる設定温度での連続運転は電気代も気になるところ…
そんな時はある程度室温が下がった後は自動運転に切り替えてちょうどいい温湿度を保つのが、電気代の節約にも繋がるそうです。
かしこく使って快適にステイホームを楽しみましょう(^^)