2021.09.13
こんにちは!インターネット事業部 藤田です。
本日は知らないうちに恥をかかないよう知っておいて損はない来客編マナーをピックアップいたしました!
コロナ禍のため、あまり人と接する機会が少ないこの時期に今一度マナーを再確認しときましょう(*^^*)
ご参考になりましたら幸いです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1.ノックは3回以上
→部屋に入室する際のノックの回数です。
因みにですが、「2回ノック」は「トイレノック」と呼ばれています。
トイレの空室を確認する際の回数です。
2.会釈と敬礼、最敬礼はきちんと合わせる
→来客へのビジネスマナーで大事なのがお辞儀。
・通路ですれ違った場合は会釈『15度』
・習慣的な挨拶では敬礼『45度』
・改まった席で相手に敬意を表したい場合は最敬礼『75度』
3つのお辞儀をその時の状況で使い分けましょう。
3.起立と着席は来客よりも後
→お客様より先に座るのはNGです(ノД`)
先に席を立つときも来客が立った後です!
自分が先に席を立つと、相手を急かしてしまいますのでNGです。
4.お茶出しの作法
→手順
担当者がおらずお客様にお待ちいただく場合はすぐにお茶を出します。
担当者と挨拶をしている場合は、挨拶が終わったころを見計らってお茶を持っていきます。
→最初にお客様に出す
お茶を出す順番は、来客の上座から下座、自社の上司から部下という順番です。
出す際は湯のみを茶たくに乗せて、お客様の右側からお出しします。
部屋のレイアウトなどで難しい場合は「こちらから失礼します」といってお出します。
→気をつけること
・茶碗と茶たくは別々にお盆に載せて運び、お茶を出すときにセットにします。
・お茶を出すときに、テーブルに広げられている書類などを勝手に動かしてスペースを作ってはいけません。
・お盆はサイドテーブルに置きますが、サイドテーブルがない場合はテーブルの下座側に置くようにします。
お盆を置くスペースがまったくない場合は片手でお盆を持ちながらお茶を出しますが、
その際には「片手で失礼します」と声をかけましょう。
お役に立てましたでしょうか^^;
随時アップしてまいりますっ♪