2021.09.24
こんにちは、初めまして。
9月より入社いたしましたインターネット事業部の小山と申します。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
慣れないお仕事ではございますが、先輩方がとても丁寧に優しくご指導してくださるので挫けずに続けられております。本当にありがとうございます。一日でも早くお仕事を覚えられるよう日々精進してまいりたいと思います。
今回は初ブログ投稿でございますので、どんな事が良いのかと色々考えておりましたがなかなか思いつかず…(^^;)
ちょうど我が家では最近、防災グッズを見直しましたのでそのことについて少しお話しさせていただこうかと思います。
我が家ではひとり一つの避難用防災リュックとヘルメットを用意しております。
リュックの中身は
・非常食、水
・衛生品
・常備薬、救済用品
・ホイッスル
・軍手
・懐中電灯、ランタン
・手回し充電ラジオ
・簡易トイレ、トイレットペーパー
・アルミブランケット
・タオル
・サランラップ
・ポリ袋
・着替え
・レジャーシート
などなど…
あれやこれやと大荷物です。
でももしもの時を考えると準備しておきたい気持ちでいっぱいです。
そこで、少しでも荷物をコンパクトにしたり、避難所生活を出来るだけ快適に過ごせそうなアイディアをいくつかご紹介いたします。
【まずはコンパクト化】
基本的に全てジップロックなどの圧縮袋に入れていきます。
もしも避難時に濡れてしまっても平気です。
空気を抜いても大丈夫なものはしっかりと圧縮します。
トイレットペーパーは芯の部分を取り除いてペシャンコにしてしまいます。各自1個用意しておくと安心できそうです。
タオルについても100円均一でも売っている圧縮タオルが圧倒的にコンパクトです。
【非常食について】
素早くエネルギーチャージできるものや糖分補給になりそうな甘いものも入れておくと良いそうです。
ご飯、パンに加えてカロリーメイトやゼリー飲料、パワーキャンディなども入れています。甘いものはストレス緩和にもなるので集団生活となった時に良さそうです。どれも非常用の長期保存がきく商品をチョイスしておけば安心ですね。
【あると安心な衛生品】
液体歯磨きは最後ゆすぐ必要がないうえ、爽快感も得られます。水の需要が少ない場所で役立ちそうです。
ドライシャンプーや汗拭きシートも重宝しそうです。
虫除けスプレー&かゆみ止めについても夏は役立ちそうですね。
こんな具合で考え出すときりがないですが、備えあれば憂いなしです!
決してあってほしくない災害ですがもしもの時の為にこれからも色々とアップデートしていこうと思います。