ブログ

2021年10月

2021.10.29

冬が近づくと増えるもの。。

こんにちは

インターネット事業部 大野です

寒くなってくると毎年増えるものがコチラ

↓↓↓

ハンドクリームです

 

写真は、今使っているハンドクリーム達です

『普段のカバンに1ついれとこう』

『職場用にもいるよねー♪』

『寝る前にコレいいんじゃない!?』

『野球付き添い中のリュックにも一つ、、』

と、買っているうちに気づけば5つに(笑)

ちなみに、一番のお気に入りは真ん中のミッフィーちゃん柄ユースキンです


ほのかにゆずの花の香りがして、べたつかず、でもしっとりとした使い心地

オススメです☆

2021.10.27

寒い日には

冷え込む日が続きますが、みなさん体調は崩されていませんか?

私は少し前から喉がイガイガ、鼻がムズムズ…少しすっきりしない毎日です。

そんな日には空いた時間にハーブティーを楽しんでいます。

この時期にありがちな風邪のひきはじめに特にオススメなのは“エルダーフラワー”のハーブティー。

このハーブは風邪のひき始めやアレルギー性の鼻炎や花粉症による鼻水・鼻づまりなどの緩和に効果を発揮します(^^)

味はほんのり甘くマスカットのような香りを漂わせるハーブなので、香りを楽しみながら飲むと気持ちも和らぎ一石二鳥ですよ。

単体で飲むのはもちろん、ラベンダーやローズレッドとのブレンドもおすすめです。

私は数種類のハーブをストックし、その日の体調や気分によってブレンドして飲んでいます。

たまに「なんじゃこりゃ〜」と言う味に仕上がってしまうこともありますが…笑

自分好みのブレンドを発見出来るのも楽しみの1つです♪

2021.10.25

BEFORE AFTER

皆さんこんにちは、10月も後半になって寒くなってきました。
今日は、2年ほど前からほって置いた、大変なことになった、槙を剪定しました。

4時間かかって仕上がりました。

これからは毎年する事にします。

2021.10.22

炊飯器で焼き芋

皆さん、こんにちは。藤田です。

だんだん肌寒くなってきましたね!!

焼き芋が売られているのを見ると
ついつい香りにつられてしまいます(*´∀`*)

 食べたいときにすぐ食べようということで
本日は炊飯器を使って焼き芋を作ってみましたので、
ご紹介いたしますっ\(^o^)/☆

モードの使い分けでホクホクから
安納芋みたいなねっとりしたお芋まで自由自在です☆ 

【 材料 】

・さつまいも
・水
・炊飯器

【 作り方 】

1:皮付きのさつまいもを炊飯器に入れる
(さつまいもが入らない場合は半分に切ってください。)

2:水(1カップ程)を入れる
(お好みで水に少し塩を入れて炊いてもおいしいです。)

 《ホクホクにしたいとき》普通モードでスイッチON

 《ねっとりにしたいとき》玄米モードでスイッチON

3:炊きあがったらお芋に竹串をさして、スッとささればOK。
かたいようならもう一度スイッチを入れ、5分ずつ様子をみる。

4:表面が乾燥したら焼き芋の完成☆

【ちょっとひと手間】

炊き上がったら、アルミホイルを敷いたトレイにのせてトースターで5分程焼きます。
皮が香ばしくなります(*^^*)

半分はそのままいただき、もう半分は、バターをのせて♪
カロリーが高くなりますが、この組み合わせ間違いなしです(・∀・)

ぜひお試しください★

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2021年10月