2022.02.21
さて突然ですが、皆さんは最近話題の‘’腸活 ”はじめていますか?
なんでもかんでも〇〇活!ってなんだそりゃ!ついに腸まで!?
と初めはちょっと否定的な感情を抱いていたのですが、知れば知るほど納得し
最近では免疫力を高めるぞ!!と腸活に燃えています(^^♪
そもそも腸活とは何かを簡単に説明しますと…
近頃の研究で腸内細菌がアレルギー症状や病気に対する免疫力に深く関わっているという事が明らかになっています。
その腸内細菌叢(腸内細菌の集団の事。腸内フローラとも言う)のバランスを整える(=腸活)と良い効果をもたらすのだとか。
そのためには、善玉菌を含む食品や善玉菌の餌となる食物繊維などを摂取することがカギとなるようです。
思い返せば昔から何かとアレルギー体質なもので…
花粉症はもちろん、金属ではかぶれ・動物もダメ・ヘアカラーも頭皮がめくれてしまうなど
トホホな目にあってきました。
もしかしたら私の腸内細菌はボロボロだったのかもしれません(・・;)
そこでまずは善玉菌の中でも日本の発酵食に含まれる植物性乳酸菌を摂取すべく、ぬか漬けを始めてみました。
これが意外と簡単で美味しくて…今ではぬか床を混ぜる工程や次に漬けるものを考える時間が楽しみとなっています。
今日のラインナップはこれ↓↓↓
かぶ・金時人参・きゅうり
始めてみたいけど難しそう…と思う方には、なんとオンラインやLINEでぬか床作りのアドバイスを受けられるスタートキットもありますよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆さんも生活に善玉菌を取り入れて腸内環境を整える‘’腸活 ”を始めてみませんか。