ブログ

2022.03.14

#青森 都道府県ランキング

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。

ようやく春らしい天候になってきましたね🌸

3月は卒業シーズン✨
私は3月生まれということもあり、3月が好きです♪
津軽地方は雪解けが始まり、新芽が出始める頃となります。
そして、この時期にしかない『春の匂い』があります。
説明が難しいのですが…笑
雪解けが始まると土が見えてきます。
草も芽生え始めると
雪解けと混じり合った独特な匂いがしています。
私はその匂いで、春になったと毎年実感していましたが
関西に住んで14年目
この時期になると必ず
津軽の『春の匂い』を思い出します。(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

仕事・家事と
当たり前のように過ぎていく日々を送っていましたが
今年の春は長女の進学が決まり、
親元を離れ寮での生活が始まるため
準備などで何となく落ち着かない3月を過ごしています💦
成長を考えると喜ばしいことではありますが、
正直…とても淋しいです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

月日が流れるのは本当にあっという間ですね💦
自分で選んで進む道。
背中を押してあげるために、
くじけずに頑張って行ってらっしゃい(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾
と笑顔で送り出すつもりです!
そして私自身も仕事・家事ほか充実させるために
できることを頑張らなければと
改めて実感しています(๑•̀ – •́)و✧


「お酒に強い遺伝子タイプが多い
都道府県ランキング」

お酒好きの私の目に留まった記事をご紹介します♪

遺伝子解析サービス利用者2万1371人の
ゲノムデータをもとに作成されたとのことです。

3つの「お酒に強い遺伝子タイプ」があるそうで
遺伝子解析項目「二日酔い」は、
少しのお酒でも二日酔いになりやすいかどうかに関する項目で、
日本人の54.4%の遺伝子型の
①「お酒を飲んでも二日酔いになりにくいタイプ」
(遺伝子型:GG)
②「お酒を飲むと二日酔いになりやすいタイプ」
(遺伝子型:AG)
③「そもそもお酒が飲めないタイプ」(遺伝子型:AA)

今回の調査では、
この遺伝子「二日酔い(SNP:rs671)」の型の中で、
相対的にお酒に強いと想定される
①の「お酒を飲んでも二日酔いになりにくいタイプ」
(遺伝子型:GG)
に該当する人の推定割合を都道府県別に算出し
数値化したものだそうです。

確かに…地元に帰っても、私の友人はお酒好きが多い(^_^;)

やっぱり、んだよなぁ~
【やっぱり、そうだよね~

お酒好きの私は結果を見て…
思わず納得してしまいましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

私はモットーとして
オンオフを切り替え
お酒は楽しく美味しく飲もう♪です。笑

《アルコール検知器》

新入荷し大特価販売中です(≧∇≦)b

今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ

へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. #青森 都道府県ランキング