ブログ

2022.07.04

#青森 弘前ドライブ

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。

2022年7月4日(月)
溶けてしまいそうな暑い日が続いてますね…。
暑さが苦手な私はマスク生活にバテ気味です(¯―¯٥)💦

私は晩酌がホッとする時間で
1日の疲れを癒しています☆
暑い日だと一段と美味しく感じます(˃ᗜ˂*)o🍺

数年前まではビールが大好きだったのに
今ではハイボールばかり飲んでいます❤︎

いつも思うのが
疲れたり、辛いことがあったときこそ
笑うことで元気になれると思ってますꉂꉂ(˃▿˂๑)

仕事でも、プライベートでも笑顔にさせてくれる人に
この場をお借りして感謝申し上げます(,,ᴗ ᴗ,,)

日々の疲れの癒し方
皆さんもそれぞれあると思いますが
楽しむことを忘れずに
うまく息抜きをしたいですね٩(。˃ ᵕ ˂ )و


弘前ドライブ

「(県外人には理解が)難しい」
津軽弁の交通安全標語看板の新作4枚が
弘前市立城東小学校に設置されたと
先日テレビで放送されていました。

子どもたちは津軽弁を使わず、
標準語が多くなっていたので、昨年から
津軽弁を必ず入れることを条件にしたみたいです。

・「こいんだば わんつかねでがら ひっぱりへ」
(疲れているなら少し寝てから車を運転しなさい)

・「どっぷりど くれぐなてがら ばやめぐな」
(夜遅くにぶらぶらするな)

・「カーナビは いとまが止まって ちょしてけろ」
(カーナビは少し車を止めてから操作してください)

・「赤信号 わいはどんだば 信号無視」
(赤信号、え!どういうこと?信号無視)

小学生の交通安全標語、うまく伝わってると思います✨

私自身、使うことがない津軽弁もありますが
もちろん理解は出来ます(≧∇≦)b

ネット検索していたら
弘前ドライブというチャンネルをYouTubeで発見!
実際の交通標語を紹介していたのを見つけました~♪

youtu.be/kNaiX4nogBw

地元に帰って運転している気分になれました٩(⁎˃ᴗ˂⁎)۶

津軽弁って、本当に難しいと思いますが
ちゃんとした日本語です( •◡-)

日々、いろんなことがありますが
ココロとカラダ元気が一番*。٩(ˊᗜˋ*)و*。
今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ

へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. #青森 弘前ドライブ