ブログ

2023年06月

2023.06.21

巣立ち

皆さまこんにちわ。2回目の登場の須藤です。

改めてよろしくお願い致します。

 

春の訪れと共に日本に渡ってくるツバメ。

そんなツバメの巣作り、子育て、巣立ちを見守る機会がありました。

 

小さい巣の中から小さい頭が5つ。

一生懸命口を開ける雛鳥。

一生懸命口に運ぶ親鳥。

ミルミル体が大きくなり、巣が小さくなり、

巣立って行った子供たち。

嬉しいような、でも少し寂しいような…

 

巣立った後もしばらくは巣に戻り眠るそうです。親鳥と一緒に過ごし飛び方や餌の取り方を学ぶと何かに書いてありました。

 

ツバメの子育てを見ながらこれまでの自分の子育て、子供たちの成長、そしてこれからの成長をしみじみ想う今日この頃であります(*´ω`*)

2023.06.16

雨の季節

こんにちは。

インターネット部門、山本です。

 

季節柄、雨の話題ばかりになってしまいますが、

ここ数年、毎年の様に災害級の大雨がどこかしらで降り、土砂災害や洪水などが発生しています。

 

私の故郷、広島県も例にもれず、西日本豪雨の時には土砂災害と洪水が発生致しました。

洪水にいたっては、私が県内の別の市に引っ越した次の年に発生していて、そこに住んでいるままだと間違いなく被害にあっていました。

 

引っ越し後も大きな河川が近くにあった為、警報がなる度にドキドキしていたのを覚えています。

また海が近かった為、南海トラフ大地震が起きると間違いなく津波の被害を受けるため、そちらも気にはなっていましたが😓

 

幸い現在の住まいの近くに大きな河川はないので、そこまでビクつく事はないのですが災害への備えはしておかないと、、、と毎年この時期になると思います。

2023.06.14

梅雨

梅雨らしく雨の降る日が多くジメジメした季節

梅雨明けして本格的に暑くなる前に自宅のエアコンの掃除をしました。

フィルターを掃除して、カビが繁殖しないようにアルコールで拭き、試運転もしておきました。

3台連続でやるとなかなか大変でしたが、近ごろの夏はエアコンが効かないと

命にかかわる暑さですので、みなさんも試運転だけでもしておくことをお勧めします。

 

2023.06.12

いろいろな音

おはようございます。今日も雨ですね。

突然ですがみなさんは眠りにつく時、無音派ですか?それとも何か音がある方が良く眠れますか?

シーンとしたのが好きな方、テレビの音を聞きながら…はたまたゆったりしたクラッシックを聞くと良く眠れるという方も居るかもしれませんね(^^)

ちなみに私は、シトシト降る雨の音や田んぼの蛙の鳴き声を聞きながら眠るのがとても好きなので、今の時期が1年の中で1番良く眠れる気がします。

 

そして最近は便利なもので、睡眠の時の音に特化したアプリもいくつかあり、水の流れる音やオルゴール、虫の音などを組み合わせて自分好みの「眠れる音」を作ることも出来ます。

良い活動は良い睡眠から!とも言われていますので、ぜひ一度お試しください(^^)

カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2023年06月