2023.10.16
皆様、こんにちは本多です。
先日9月17日~9月18日
1泊2日で青森へ慰安旅行に行って来ました。
皆様、青森って行かれたことありますか?
私は、初青森で9月中頃なので
涼しいと思っていたのですが、
思っていた以上に暑く…
青森の人も今年はいつもより暑いと言っておられました。
まず、最初に昼食
アウガ海鮮市場
(青森市民の台所と呼ばれているみたいで)
新鮮な海鮮がめっちゃ美味しかったです。
次に
八甲田丸
ねぶたの家ワラッセ
A.FACTORY
観光しました。
やっぱり青森といえば、
夏の「青森ねぶた祭」ですよね。
ねぶた祭は毎年8月2日~8月7日まで開催されるみたいで、
お祭り体験ができたり、
掛け声である「ラッセラー」であったり、
青森ねぶた祭に出陣した大型ねぶたが展示してあったりで、
青森ねぶたグラフィティ
(過去のねぶた大賞の写真などの展示もあり)で、
ねぶたの家ワラッセは、お祭りに来ている気分になれました。
いつか夏の青森ねぶた祭に行きたいと思いました。
次に、少し歩き疲れたので
A.FACTORY
「青森の魅力を発見できる場所フードマルシェ
宝探し感覚で新しい青森の魅力を発見してほしい」
というコンセプトらしいです。
とにかく、青森はさすがリンゴ生産量日本一とあって
A.FACTRYの中は「リンゴ」だらけ。
休憩に、ただのリンゴ味と違ってリンゴが入った
リンゴシャーベットを食べました。
他に、リンゴそのもの、リンゴジュース、
リンゴのお酒シードル、リンゴ飴ほか
どこを見てもリンゴでした。
1日目の観光は終了、レンタカーでホテルに戻り
その後、一番楽しみの知人のお店での夕食。
マグロ、カニ、アワビ、ホタテ他…
美味しいのばかり食べさせて頂きました。
日頃の食事会と違って泊りだったので、
いつもより皆お酒も進んで楽しかったです。
2日目の観光は、あまり時間が無いので
朝8時30分にチェックアウトして向かった先は、
津軽藩ねぷた村で館内見学。
津軽三味線を生で聞きました!
津軽三味線は「ボサマ」と呼ばれる盲目の門づけ芸人が津軽の各地をまわり、
家の前で三味線を弾いて唄を歌い、
お金や食べ物を貰う門づけから生まれたとのことです。
次に向かった先は
田んぼアート
田舎館村展望台(村役場の屋上)から見る絵は、
すべて稲で作られて初夏から秋にかけて徐々に色が変化するらしく、
田植え直後の苗の時は、2~3色ほどですが、
成長して7月~8月中旬に
鮮やかな7色に変わり見頃となるようです。
そして秋には黄金色となり収穫を迎えると言っておられました。
本当に、2日間、
美味いものをたくさん食べさせて頂き
又、初めての観光地に行き、
楽しい思い出になりました。