2024.11.15
もうすぐ師走がやってまいります。
そろそろ年賀状の準備を始めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
しかしここ数年、「年賀状じまい」と言って
もう年賀状を送らないよ〜という方が増えてきているそうです。
私の周りも「今年で年賀状は最後にします」と書いてある年賀状もチラホラ見掛けるようになりました。
我が家も昨年から「年賀状じまい」とまではいかなくても、くれた人だけに返す方式をとっています。
私自身は年賀状を書くのもそんなに苦痛ではなく、ほとんど会わない友達でも年賀状で子どもの成長を見たり近況を知ったりするのは楽しいのですが、年々そんな感じで少なくなっていくのであまり負担になってもと考えた結果です。
今はSNSが主流なので、仕方ない時代の流れなんでしょうけど、
子どもの頃プリントゴッコ(若い人は多分知らない😅)で年賀状作るの楽しかったなぁとか、元旦の朝、ポスト開けるの楽しみだったなぁとか思い出して、少し淋しいなぁと感じてしまう私はもう年なんでしょうね😅
いつか年賀状自体が無くなってしまう日がくるのでしょうかね。
2024.11.12
11月に入り「立冬」も過ぎ暦のうえでは冬ですが、天気予報ではまだ夏日の予報があったり
とても冬とは思えないほど暖かい日が多いです
とはいえ朝晩は冷え込みます、そろそろ風邪予防&新型コロナやインフルエンザ等の
感染症対策も意識したいと思います
気づけば2024年も残り2ヶ月を切っております
年末にむけてイベント事も多く、なにかとバタバタする日が続きますが
このまま平穏無事に2025年を迎えられますように。
2024.11.08
最近は朝晩本当に冷えますね…
でも日中は過ごしやすくお出かけ日和のこの季節が大好きです(^^)
先日は家族で三重方面へお出かけしてきました。
まずはラーメンで腹ごしらえ…
そしてMieMu(博物館)の子供体験展示室を楽しみました。
2日目は鈴鹿サーキットからスタート!
大迫力のバイクが走る様子もみれました
お土産には蜂蜜まん本舗のお饅頭を
塩の効いたあんとモチモチの生地がマッチしてすごくおいしかったです。
身体もお腹も大満足の休日となりました(^^)
2024.11.06
晴れの特異日
11月3日(文化の日)は、「晴れの特異日」として知られています。「特異日」とは、特定の天候(晴れ)になる確率が前後の日に比べて高い日を指すらしいです
10月10日もそうらしいです
行楽には持ってこいの時期です
でも、今年は暑い日が続き行楽には程遠い様な気候でしたよね
とは言え、農家は
10/10も11/3も晴れてくれれば有難いですが、田んぼの時期なので、楽しみは無いです
今年の冬は例年通りの寒さらしいので、
体調を崩さない様に 頑張りましょう