ブログ

【代表取締役】本多

2022.05.23

阪神高速工事に伴う配達遅延のご案内

皆様こんにちは、本多です。

ご存知かと思いますが、
2022年6月1日(水) AM 4:00~2025年3月末(予定)の約3年間
14号松原線、喜連瓜破《上下線》三宅JCT終日通行止の為
大阪方面からの配達便の遅延が予想されます。
皆様には、何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。


コロナ禍で全く行けてなかったのですが、
先日5月3日、約2年半ぶりに
友人と甲子園球場に「阪神×ヤクルト戦」の観戦に車で行ってきました。

いつもお世話になる知人の駐車場も、
今までは有料駐車場の全てを野球観戦用として約20台位、駐める事ができたのですが、
コロナの影響で2年間、全くお客様が来られないので
コロナ後は「野球観戦用は3台で、全て月極駐車場に借りてもらってん」
と言っておられました。
なので、今回は残念ながら車を駐めさせていただけなかったので、
困っていたら、友人が「akippa(あきっぱ)」でええやんと言うのですが
私は「akippa」が何かわからなかったので聞くと
「akippa」とは全国の空いている月極や個人宅の駐車場を一時利用できるサービスとの事で
今回は甲子園球場から徒歩5分位の個人宅の駐車場に駐めさせていただきました。
めっちゃ便利ですので、皆様もakippa 検索🔍で使用されてはいかがですか。

2022.04.11

ご注文ありがとうございます。

皆様こんにちは、本多です。

先日A様より門型2柱リフト(ビシャモン)のご注文を頂きましたが、
コロナ前でしたら、約2週間位で納品(設置)させて頂けたのですが、
現在、納期は約2~3ヶ月とメーカーより連絡がありました。
お客様も1日も早い納品を望まれておりますので、早く入荷することを願います。


別件で、車検ライン(車検機関係/整備機器関係)の入れ替えの為
お見積りのご依頼を頂きまして、現在お見積り中ですが、
こちらは半導体・他の部品不足で入荷に約1年位と連絡がありました。

通常以上に納期がかかっておりますので、
皆様も、機器関係の入れ替えを予定されておられる方は
1日も早くご相談ください。(お見積りのみでも結構です。)


P.S. 話は変わりますが、コロナ禍で花見もできないし
営業中にこっそり写真を撮りました。

2022.03.04

アルコール検知器

皆様こんにちは、本多です。

自動車を使用する事業所は安全運転管理者の選任が必須です!

安全運転管理者の選任

一定数以上の自動車の使用者は、自動車の本拠(事業所等)ごとに、
自動車の安全な運転に必要な業務を行う者として安全運転管理者の選任を行わなければなりません。

自動車の保有台数に応じて副安全管理者の選任が必要になります。
安全運転管理者・副安全運転管理者になるには一定の要件があります。

◆乗車定員が11人以上の自動車1台以上
または
◆その他の自動車5台以上

※自動二輪車(原動機付自転車を除く)は1台を0.5台として計算

令和4年4月より安全運転管理者による
運転者の運転前後のアルコールチェックが

「義務化」されます。

令和4年4月1日施行

運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、
運転者の酒気帯びの有無を確認すること

☑酒気帯びの有無について記録し、
記録を1年間保存すること

———————————————————————————————————————————–

令和4年10月1日施行
☑運転前後の運転者の酒気帯びの有無の確認を、
アルコール検知器※を用いて行うこと
呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有する機器
☑アルコール検知器を常時有効に保持すること

・令和4年4月から改正道路交通法施行規則が順次施工されます。
・令和4年4月から運転者の運転前後のアルコールチェックが「義務化」されます。
・アルコール検知器を常時有効に保持する事が必須になります。
・令和4年10月から社用車を運転するのは、アルコール検知器での確認が必要になります。

■目的
・センサーキャップを持ち上げますと電源がONになり、
息を吹きかけるだけで呼気中のアルコール濃度を確認できます。
■測定範囲:0.00~0.95mg/L アルコール検知されるとバックライトが赤く点灯し、アラームが鳴ります。
■センサー寿命:購入後1年経過または1,000回測定した場合のどちらか早い方になります。
(センサー使用回数が1,000回以上になる「SENSOR」マークが点灯表示されます。)
■備考
・飲食後や翌日などに吐く息からアルコールが体内に残っているかを測定する機械です。
車などの運転の前などに使用して飲酒運転の可否を判定するものではありません。

2022.01.24

責任

皆様こんにちは、本多です。

2022年がスタートして早いもので約1か月が終わりますが
皆様、仕事のスイッチはMAXに入っておりますか?

私は、1月5日(初日)からMAXにスイッチが入っております。

今年の弊社のテーマ「責任」です。

責任って、いろんな事が思い浮かぶと思います。
自分の仕事や行為についての責任を果たそうとする気持ち=責任感
ある事柄について、その責任を負うべき人。=責任者 etc…

私のコンセプトは、次の①②です!!!

①頼まれた事は最後まで

お客様(・・・自動車)様より
部品のご注文を頂き仕入先に注文をしました。
↓↓↓↓↓↓↓
A社回答…取扱ないです。
B社回答…以前は取り扱ってたが、現在は取扱していません。
C社…ご注文頂いた商品を探してもらえた。
このような流れで
必ず最後まで
責任を持ってご注文頂いた商品をお探し致します。

②人任せにしない

お客様(・・・自動車)様より
部品のご注文を頂き仕入れ先に注文をしました。
↓↓↓↓↓↓↓
商品が入荷後、ご注文頂いた商品か必ず確認をしております。
(注文した商品と違うものが届く場合がある為)

①②を遂行するにあたって下記4点を意識し
日之出商会らしい仕事を!と
私も責任者として身を引き締めてまいります
↓↓↓↓↓↓↓
・同業他社ができない
・他社が断る
・他社が面倒がる
・他社が逃げる仕事

今年も、お客様の手となり足となり学ばせて頂き
日之出商会として更なる向上を目指す1年にできたらと思っております。


【2022年】日之出商会カレンダーが若干ございます。



ご入用の方は
営業担当までお申し付けください。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【代表取締役】本多