2020.11.20
今 アオリ運転が話題になっていますが、変な運転をする人が多いと思いませんか。❓
自分も行儀の良い運転ではありませんが。
指示器を出さずに交差点を回る者。
無理に割り込んだ上、ゆっくり走る人。
ミニバイクで左側から抜いてから右折する人。
直線で、助手席の人と話しながら、左右に指差しゆっくり走る。
年末になると、変な運転をする人が増えてきます。
皆さん、気を付けましょうね‼️
2020.10.13
皆さんお元気ですか皆さんは、温泉は好きですよね
でも、別府温泉や熱海温泉、草津温泉は近くに火山がありマグマにより、地下水が熱せられ、100度近くで出てきますが。
関西にある有馬温泉や湯の峰温泉、十津川温泉の近くには、火山が無いのに、100度近い温泉が出ています。
疑問を持ちませんか。それは、断層が多く、若い断層だからということです。
断層の摩擦熱により地熱がたまっています。その熱が地下水を温め出てきている温泉だそうです。
好きな温泉があるという恩恵がありますが、デメリットもあります。阪神大震災のように。
日本は、世界でも一番 断層が多いです。それは、太平洋プレート、北米プレート、フィリピンプレート、ユーラシアプレートの擦れによるものです。
近い内に起こるといわれている 南海地震が懸念されます。
最後に震災などに、備えはしていますか
2020.09.07
毎日、暑い日が続きますが、皆さんお元ですか?
盆を越え9月も暑い予報が出ています。
体調には、気を着けましょう。
熱中症やコロナもありますし。
さて、日本は熱帯化しています。
これからの季節、台風やゲリラ豪雨に気をつけなければなりません。
開発が進み、田畑や山林が減り、コンクリートやアスファルトが多く、雨が浸透せず、河川へと流れます。
河川の氾濫による災害は、防ぎようがありません。
市町村が出している、ハザードマップを見て、皆さんも、避難場所やどのくらい水位になるか一度、確認してみてはどうでしょう。
特に平野部は天井川が多く、堤防が決壊すると、一瞬に水附してしまいます。
全国でも奈良県は災害が少ないので、危機感が無いと言われてます。
用心に越したことは無いと思います。
現在は、何処でゲリラ豪雨があってもおかしくありません。過去には、広陵、王寺、田原本、河合、天理などが水附した事があります。
備えあれば・・・って昔からいいますし。
2020.08.01
6月に半年持つ花類を植え替えようやく 見頃になってきました。 植えた植物は ほうき草 ニチニチソウ マリーゴゴールド デプラデニアなどです。これからハイビスカスも咲くので、少しは、華やかになるでしょう。