ブログ

2020年06月

2020.06.09

物の渡し方

いつもお世話になります。

所長兼営業の中越です。

物の渡し方にもマナーがあるのをご存じですか。 大切な方に失礼のないように、確認しておきましょう。

丁寧な渡し方

品物や書類を渡す場合は、まず自分の方に正面が向くように持ち、渡す物に粗相がないか確認します。次に手元で180度回転させて、相手の方に正面が向くようにしてから差し出します。大きな物や重たい物は、向きを変えるのが大変なので、始めから相手に正面を向けたまま渡します。

いざという時に役にたてて下さい。

2020.06.08

今売れてます①

皆さん、こんにちは

梅雨もまだですが、めちゃくちゃ暑くなってきましたね。
今年は例年と違って、マスク生活の夏「ゾッ」としますね。

夏用のマスク「これは涼しいって」あったら是非教えてください。

今売れてます「商品の紹介」

夏場はエアコンなどの使用によりバッテリーへの負担が大きくなります。

特に「アイドリングストップバッテリー」は予防交換をおすすめします。
アイドリングストップ車のバッテリーの寿命は、普通のバッテリーより短くメーカー保証が「18ヶ月又は走行3万km」とされています。

1年半くらいで交換しておけば安心ですね。
ちなみに普通車のバッテリーの寿命は「約3年または走行5万km」です。
お客様に安心してお乗りいただくためにも事前に点検しましょう。

車検・修理入庫時に バッテリーチェッカー HKC-601FB HITACHI

¥79,800- 大特価

(営業担当にご確認ください。)

同時バッテリー大好評販売中!!


ツバメのヒナがかえりました♪ (多分3羽)

5月31日に卵のかけらが落ちていて、今で約1週間。

ちなみにヒナがかえってから3週間ほどで、ヒナの羽が生えそろい巣立っていくそうです。

「少しさみしいです。」

本多祥浩

2020.06.05

新しい家族!?

皆さんこんにちは
インターネット事業部 大野です

『STAY HOME』期間中、我が家に新しい家族がやってきました

「ぜんいち」です。(笑)

年長の次男のもとに届いたしまじろうの教材で、”オジギソウを育てよう!”というキット
毎日お世話を続けられるようにいろんな工夫が施されていましたよ

一つ目は、、
オジギソウに名前を付ける!
確かに愛着が沸いてお世話したくなりますね
次男が『ぜんいち』と命名しました
ユーチューバーの名前だそうです
時代ですね。。

二つ目は、、とっておきのアイテムが付いていました
メガホンです(笑)
左の赤いやつです
オジギソウを応援するためだけのメガホン
一瞬「要る!?」と思ってしまいましたが、毎朝メガホンで「がんばれ~!ぜんいち~!」と応援してお世話していた甲斐があり、種まきをしてから4日後に芽が出ました!

さらに5日経った今朝は、

蒔いた種すべてが発芽し、たくさん葉っぱが出てきました!
子供だけでなく、親もテンション上がります
(´艸`*)

子供のやる気を自然と出させるってすごいですね!
(しまじろうを見習わなければ・・)

これからもぜんいち(と息子達)がすくすく育ちますように☆

2020.06.03

赤ちゃん発見

皆さんこんにちは。

先日庭に出た際、何やらモゾモゾと動く沢山の小さな影を見つけました。

近づいてじーっと見てみると…

なんと!カマキリの赤ちゃん達でした(^^)
どうやら、我が家の庭のどこかで孵化したらしく、そこらじゅうでウロウロしています。

私は虫が大の苦手なので、一瞬背中がゾワゾワゾワ〜っとしましたが….
良く見るとか、か、かわいい!

1センチ程の大きさなのにしっかりカマキリの形をしていて、一生懸命カマをフリフリしています。

この春はほとんど外にも出られず季節の移ろいを感じられる機会も少なかったですが、自然界ではいつもと変わらず生命の循環が繰り返されているんだなぁと嬉しくなりました。

この子達が成虫になる頃には、今よりさらに安心して過ごせる毎日になっていると良いですね。

そして願わくば…成虫のカマキリはやっぱり苦手なので、それまでにどこかへお引越ししてくれたらいいなぁ…笑

桝田

カレンダー

«6月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2020年06月