ブログ

2020年07月

2020.07.29

アニマルセラピー

皆さんこんにちは(^^)

今日はアニマルセラピー効果について

少しお話出来ればと思います♪

お家でペットとして犬や猫、
その他の動物を飼っている
(家族として一緒に過ごしている)
という方も多いかと思います★

そうやって
「日々動物と暮らすこと」
を叶えている方は、
彼らとのふれあいの時間の中で
ストレス軽減や、気分の向上、
そして落ち着きを得られているかと思います。

ちなみに動物と触れ合いながら

暮らすようになったら、
病院にいく回数が2割近く減った!
というデータも存在するそうです。
アニマルセラピーに

期待できる効果はさまざまです。

・高齢者や長期入院患者の心のケア

・不登校や引きこもりからの自信回復

・精神的ストレスの軽減

・うつや負に傾きやすい情緒の方向転換

・自然治癒力や生活の質の向上

この他にもいろいろあるみたいです!

アニマルの癒し効果は絶大ですね♡

ペットと一緒にいると、
脳下垂体から、ストレスを軽減するホルモン
「オキシトシン」が分泌されます。

オキシトシンは
【幸せホルモン】とも呼ばれる、
哺乳類だけが持つホルモンの事で
血圧や心拍数を下げたり、
情緒を安定させて
他者への関心を促すことで
社会性を高める。
といった作用があると言われています(*^^*)

少し体調が悪い時は
そっと隣に寄り添ってくれたり、
元気がない時には
飛びっきり可愛い仕草で

笑顔にしてくれたり、、

我が家には犬1匹猫2匹いるのですが、
毎日感謝しかありません(>_<)♡!

ペットを飼うことに悩んでいる方は
是非ともペットとの生活をオススメします★

最後に我が家の可愛い子ちゃん達です.。.:* ♬*゜

2020.07.27

目標達成⇔マンダラチャート

皆さまこんにちは(*^^*)ウエジマです。

自粛期間中、友人から売上目標達成に向けてのマンダラチャートにアドバイスを!と電話がきました。ほへ?……??マンダラチャートって何??
早速…ググる… へぇー面白い(^_^)

目標達成シート
別名【マンダラチャート】or【マンダラート】

目標管理のためのフレームワークを形にした特殊なシートのことを言い、メジャーで大活躍の大谷翔平選手が、高校時代に目標管理のために作っていたのがまさにマンダラチャート!!ということで注目を集めているそうですが私は初耳。

「マンダラチャート」は目標→目標に必要な要素→目標に必要な要素を達成するアクション・要素を可視化したもの。
ビジネスシーンでも様々な目標を管理し、実行に移していくことが求められますが、なかなか意識し続けたり形にしたりする事は難しいものです。
このシートは目標管理で困っている時の助けになります。
具体的なアクションが取れたかを確認することで、各要素の何ができていないかが明確になり改善ポイントが見つけやすくなる
結果としてやる事とやり方が目標達成に向けて正しい行動へと繋がる

簡単に言うとTo  do!!

大谷選手が花巻東高校で目標を達成する際に使っていたシートです。

11月の健康診断に向けて私が作ったマンダラチャート…笑
大谷選手のような大きな夢ではないですが…
なりたい自分[目標]への気づきになればと。。。

因みに…冒頭にある友人のアパレルショップは、コロナ影響を跳ね返し売上目標を無事達成できたとの朗報(o^^o)
「暇」や「忙」に翻弄されず指導者としてスタッフのモチベーション重視で目標達成する友人の姿勢に脱帽!

是非、皆さまも様々な目標達成に向けてこのマンダラチャートを利活用してみてください!!

★☆★奈良県ホットスポット③ ★☆★
私が女将の人となりに魅了され、弊社展示会で親交のある
【吉野山お食事処 静亭 】をご紹介します。
女将の愛嬌と天むす、くず餅に太鼓判♪♪
季節ごとに移り変わる吉野山の絶景の中
吉野名物の国産鯖使用、無添加の手作り柿の葉すしはいかがですか?
2021年展示会飲食ブースにて出展予定です。
乞うご期待くださいませ♥
※2020年日之出商会展示会は新型コロナウィルスの観点から中止とさせていただきます※


店舗HP↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.yosino-sizukatei.sakura.ne.jp/

2020.07.22

#津軽弁講座③

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
今回は#津軽弁講座③

いっとまがに7月も終わってまるよな~(^^;
【あっという間に7月も終わってしまいますね~(^^;】

今回は青森のお祭りを紹介します♪

今年は残念ながら中止となってしまいましたが…
青森県青森市では毎年、8月2日~7日まで全国的にも有名な東北三大祭りの「ねぶた祭」が開催されています☆
毎年、約300万人以上の観光客が訪れているようです!
(2008年には最多の319万人の観光客が訪れたそうです。)
2日~6日まで運行され最終日の6日には「ねぶた大賞」などの各賞が発表。
そして最終日の7日の昼には大型ねぶた約20台が運行し、夜は受賞したねぶたが青森港を海上運行しながら同時に打ち上げ花火を楽しむことができます♪

家族で楽しむのも良し!好きな人と楽しむのも良し♡友達と楽しむのも良し!
お酒を飲みながら、ゆっくり堪能できますよ~♪

青森ねぶた(青森市)
弘前ねぷた(弘前市)
五所川原立佞武多(五所川原市)
黒石ねぷた(黒石市)
平川ねぷた(平川市)
etc.

YouTubeで見つけだ、ねぶた祭りの様子を見で味わってけ~。笑
【YouTubeで見つけた、ねぶた祭の様子を見て味わって下さいね~】笑

個人的には、青森市のねぶた祭が一番盛り上がって大好きです(≧▽≦)/
ラッセラ~ラッセラ~と囃子に合わせ鈴の音を響かせながら、跳人(ハネト)が声を掛け合い運行コースを進んで行きます♪
観光客の中には、衣装の浴衣から落ちた鈴を記念に持ち帰る方も居ます。

浴衣に付けている鈴を引っ張ろうとする方も居て・・・
心の中で
無理やり引っ張れば浴衣、破げるはんで、引っ張らねんでけ~っ
【無理やり引っ張ると浴衣が破れるから、引っ張るのやめて~っ】

参加当時、浴衣に付けていた鈴をおねだりされ、外して観光客にプレゼントした事を思い出しました。笑

たげ懐かしい~。青森さ帰って、ねぶた祭さ行きて~な~♪
【すごく懐かしい~。青森に帰ってねぶた祭に行きたいな~♪】

たげめ~海の幸、山の幸、お酒もあるはんで機会があれば観光に行ってみでけ~(^^)b
【すごく美味しい海の幸、山の幸、お酒もあるので機会があれば、観光に訪れてみてください(^^)b】

P.S. 制限されている日々のストレスを上手く発散できる方法を見つけ、皆さん乗り切りましょうね~

へばまだ~(^-^)/
【それではまた~(^-^)/】

2020.07.20

ONE TEAM

チームワークは組織が効率よく迅速に動くために不可欠な要素。

チームワークが向上すれば従業員のモチベーションが向上すると言われています。

チームワークを効果的に活用するには特定のスキルや能力が必要です。

チームワークを高める3つのスキル、能力について調べてみました。

①コミュニケーション能力

人と人の間でお互いの意見や感情をやりとりする能力

②コミットメント

実行/達成すると宣言すること

宣言内容について実現していく

③意思決定(判断力)

組織運営のさまざまな場面で要求される客観的な判断力のこと。

各メンバーが自分の役割を把握することで求められる能力を発揮しやすくなります。

苦手とする分野に工数をかけるよりも得意分野で活躍できる方がチームへの貢献度は飛躍的に高まると書かれています。

メンバー同士が長所を発揮し短所をカバーし合えるよう、うまく調整する事も大事だと思いました。

私自身まだまだ成長が必要だと感じさせられました。

植田

カレンダー

«7月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2020年07月