2024.02.15
先日のライブイベントの詳細が発表となりました。
会場内の座席が振り分けられ場所がほぼ中央側の西側になりました。
すべてのステージがそれほど遠くなく全体を見渡せそうないい場所でした。
今回の全体での座席数はブースからの計算で93ブロックの席数180とした場合
全体数が16,740人となりました。
おおよその倍率が1ステージに対して約60倍で当選率0.016%程でした。
ほかのステージも有るので実際はこれまで上がってはいないと思いますが
それでもかなり低い確率の当選となっていました。
一通り日程の段取りも出来たので現地でライブを体感したいと思います。
2024.02.13
皆様、こんにちは本多です。
先日2月4日(日)会社のスタッフと
カニを食べに京都府京丹後市網野町まで
マイクロバス(レンタカー)で行って来ました。
朝6時30分に会社を出発。
交通渋滞もなく
10時20分に現地到着。
11時から予約していたので少し時間があり
20~30分海岸沿いや浜辺を散歩し、
お腹ペコペコになり
昼食会場・旅館の(浜乃屋)さんにチェックイン(11時)
旅館の方が部屋を案内してくれて、ドアを開けたら
テーブルの上には「カニ」「カニ」どこを見ても「カニ」でした。
14時にチェックアウトしましたが
とにかくお腹いっぱいになりました。
自分は焼きガニが一番美味しかったです。
又、来年も行きたいと思います。
PS.カニを食べている時、皆めちゃくちゃ静かでした(笑)
2024.02.09
皆さまこんにちは、須藤です。
『一月往ぬる二月逃げる三月去る』
とはよく言ったもので、あけましておめでとー!と昨日言ったような感覚なのに、もう1月は行ってしまい、今 まさに逃げる2月を懸命に追いかけております。(笑)
思い返してみたら年明けから親戚みんなでのお出かけ、家族でテニス、子供のインフルエンザ、家の工事などと個人的にも充実した1月。
2月3月も早く過ぎ去りそうですが、その中でも美味しい物を頂き、みんなで沢山笑い、日々感謝し、充実した日々になるよう時間を大切に過ごしたいと思います。
ちなみに2月はきさらぎとも言いますよね。
「きさらぎ」の由来は諸説ありますが、2月はまだ寒さが残っているため、【衣を更に重ねて着る】が短くなって「衣更着」になったという説が一般的とされているそうです。
今年は暖冬で本来は3月初旬頃収穫の春野菜の収穫すでに始まっているそうです。そうは言ってもやっぱり【きさらぎ】、体感的には冷たい日々です。
衣更着して身も心もポカポカで春を迎えたいです。
2024.02.07
今年もあと1週間でバレンタインデー💖がやってきます。
最近では、色々なチョコの呼び名があるようで
友達にあげる「友チョコ」、家族で楽しむ「ファミチョコ」、
男性から女性に贈る「逆チョコ」
自分へのご褒美「マイチョコ」
感謝の気持ちで贈る「世話チョコ」
もともとはお菓子やさんの陰謀?(笑)で
始まったと言われるバレンタインですが、
少し前までは「女性が男性に贈る」イメージが強かったかと思います。
海外では男性が女性に贈る国もあるようですが、、、。
今までも家族や会社の人には贈っていたと思いますが、全てが「義理チョコ」ではなく色々な呼び名がついたりすることで、個人がそれぞれで楽しめるイベントになったのかなぁと思いました😆
自分へのご褒美に、普段買わないようなちょっと高級なチョコレート用意したいですね🤩