2021.08.03
昨日、東東京の決勝が行われ二松学舎大が代表に決まりました。
これで全国高校野球選手権大会の全国の代表高が決まりました!
奈良県からは春の甲子園ベスト8の智辯学園が代表です。
近畿は大阪桐蔭、智弁和歌山、神戸国際大、京都国際、近江と初出場のとこもありますが、強豪校が揃いました\(^o^)/
甲子園は8/9~8/25の予定になってます。
毎年お盆休みに高校野球をみるのが本当に楽しみなので、コロナ禍ですが、無事に甲子園で高校野球が行われ、高校球児の一生懸命なプレーを観たいと思ってます!
応援するぞー!
2021.07.16
一般的にバッテリー上がりを直す為には、誰かの協力が必要となります。
クルマ屋さんだったり、JAFだったり、ロードサービスだったり、友達など、
こちらから連絡して助けが必要となります。
しかし、そんな時にジャンプスターターが在れば、自分1人で直ぐにバッテリー上がりを回避出来ます。
これはバッテリー上がりを一時的に直す為の携帯用バッテリーです。
使い方はカンタンで、ジャンプスターターの赤いケーブルと黒いケーブルをバッテリー上がりの車につなぐだけで、エンジンをかける事が出来ます。
もちろん何回でも使用可能で、本体の電気が無くなれば家で充電可能です。
一家に一台あったら非常に便利なアイテムです。
安心な国産メーカーも取り揃えております。
また良ければ、いつでもご相談下さい。
原
2021.07.12
こんにちは中越です。いよいよ夏本番ですね!!
アイドリングストップ車のバッテリーの寿命は、普通のバッテリーより短いと言われています。
メーカー保証が「18カ月または走行3万㎞」(メーカー推奨・距離などはメーカーにより異なります。)
1年半くらいで交換しておけば安心です。
ちなみに普通の車のバッテリーの寿命は「約3年または5万㎞」です。
アイドリングストップ車の倍くらいの寿命ですね。
バッテリーの寿命判断方法としては、以下の3点が主な目安です。
夏本番に向けて事前点検交換をおすすめします。
バッテリーの事なら当社にご相談ください。
2021.06.28
皆さんこんにちは、玉置です。
前回オイルの話をさせていただきましたが、今回はワイパーブレード(ワイパーリフィール)の話をさせていただきます。
ワイパーブレードは紫外線を浴びたり雨風にさらされたりしているため車の部品の中でも劣化しやすいパーツの一つです。
その為に意識していない方も多いですが定期的なメンテナンスをしなければなりません。
劣化すると運転中に視界を十分に確保できなくなってしまう恐れがあります。
交換する目安は
※ 拭き残しや筋が残る
*ワイパーゴムの先端が切れた
運転席からの視界を確保し安全に車に乗る為に🚗ワイパーブレード(ワイパーリフィール)を交換してください。
なおワイパーゴムは経年劣化するものでワイパーリフィールは年1回交換しておくと安心です。
ワイパーブレード(ワイパーリフィール)の購入は当店で。