ブログ

【フロント】

2021.07.21

#ちょっとだけ津軽弁講座

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。

2021年7月。
ジメジメした梅雨も終わり本格的な夏がやって来ましたね。

#わんつかだげ津軽弁講座
【♯ちょっとだけ津軽弁講座】

青森育ちの私は
あっつ~のも嫌いだし、さんび~のも嫌い
【暑いのも嫌いだし、寒いのも嫌い】
なんぼ、からきじだんず~笑
【どれだけワガママなの~笑】

私は汗かきなので夏はとにかく大量の汗が出ます(¯―¯٥)💦
今の時期、車の中はサウナと同じで、とにかく暑いですね…

車内温度をいち早く下げる為に
知ってる方も多いとは思いますが…(。˃ ᵕ ˂ )b

助手席側の窓を全開にして、運転席のドアを5・6回ほどバタバタと開け閉めを繰り返します。
車内の熱気を外に出すことで外気が車内に流れ、一気に室温を下げることができます。

運転席と助手席の後部座席など、対角線上の窓を10㎝ずつ開けてからエアコンの冷房をフル稼働させる!

車外の風が入り、効率よく車内を循環して空気を入れ替えることができます。
空気の入り口と出口を遠い位置にすることで、風が通る道を作り、効率的に空気を入れ替えるやり方です。
手軽にできる対策法ですので、是非お試しください___φ(•ᴗ•๑)


青森県 には「チリンチリンアイス」「チンチンアイス」というものが存在しています。
リヤカーでチリンチリンと鐘を鳴らし売り歩いていたため、この名前が付いたみたいです。
小学校の運動会や宵宮、お祭りなどイベントの際や公園等で販売されていますが
ドライブの途中などで見かけたりしても結構食べている人は多い気がします♪
味はリンゴ・バナナ・パイナップルなどがあり、シャーベット状となっています。
子供の頃から食べ親しんだアイスなので、暑くなると無性に食べたくなります(⁎˃ ꇴ ˂⁎)ッ💕
青森の夏の親しみのあるオススメの一つです☆
機会があれば
め~はんで食ってみでけ~♪
【美味しいから食べてみてください♪】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

写真を見て、少しでも涼しさを感じてもらえたら幸いです♪
皆さん、暑さに負けず今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ

へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】

2021.07.14

夏到来

九州・中国地方が梅雨明けとなり他の地域も今週中に梅雨明けが予想されていています。
梅雨も明けるといよいよ夏本番となってきます。
梅雨の時期に出来なかった洗車をするいい機会になるかもしれません。

当社では洗車に関するスポンジや洗剤、高圧洗浄機や大型洗車機など多数メーカー取り扱い御座いますので
是非設備の増設や改良をお考えの際はご相談ください。

2021.06.18

11代目新型シビック

こんにちは(˶ᵔ ᵔ˶)

先日の16日に
6年ぶりにフルモデルチェンジした
11代目新型シビックのセダンを
米国ホンダが発売したと
ニュースで見ました★

私は車種とか
あまり知りませんでしたが
昔車好きの友人に薦められた
「ナニワトモアレ」という
環状線を攻める走り屋の漫画に
めちゃくちゃハマり
シビックやシルビアなど
車を覚えました( ¨̮ )

主人公が坊主のお方で
ぱっと見はそんな
カッコよくないんですが
話を読むにつれて
めちゃくちゃカッコよく見えるんです!♡笑

でも個人的には
走り屋の車より
ドレスアップカーの方が
私は好きでしたが、、(°∀°)

そんな「ナニワトモアレ」の作者
南勝久さんの
[ザ・ファブル 殺さない殺し屋]
実写版映画は本日より公開です★

2021.06.14

#ちょっとだけ津軽弁講座

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。

2021年6月。

コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?
今回は
#わんつかだげ津軽弁講座
【♯ちょっとだけ津軽弁講座】

帰省する時の話になりますが…青森までの距離は、なんと片道約1200kmあります。
たげ遠(と)げ~
【すごく遠い】

飛行機だと1人片道→約3万円=1人往復→約6万円
4人家族なので交通費だけで往復20万円を超えてしまうので
家族で帰省する際は
ガソリン代・高速道路料金を合わせても半分以下のコストで済む方法がマイカー帰省です…笑
高速道路はETC休日割引や深夜割引を使うようにしています。
(。˃ ᵕ ˂ )b

現時点で運転できるのが2人だけなので1人600kmは運転しないといけません(¯―¯٥)
帰省を考えて購入したハイエースは構造変更をして後部座席がベッドにも出来るようにしていました。

青森に向かう時は早く到着したい思いで必死ですが、
関西に戻る頃には遊び疲れもあるせいか、眠気との闘いもあり時間によっては運転が苦痛になります。

数年前の出来事。
青森から日本海側を通って帰る途中、時間は夜中の2時過ぎ…
高速道路ではなく、途中区間の新潟県のバイパスで家族の居眠り運転が原因で単独事故。
運転席側の足回りがめちゃくちゃになりタイヤもパンク。
保険会社とJAFの両方に連絡→レッカー車を呼んでレンタカーの手配が出来るまで待機。
荷物の詰め替えをし、愛車のハイエースを置いて帰ってきました(>_<。)💦

誰もケガをせず、他人を巻き込むこともなかったのが幸いです。
めやぐかげねんでいがった~
【迷惑を掛けなくて良かった】

ドライブレコーダーの録画を確認したら居眠り運転の様子が鮮明に映っていたみたいです。
ちなみに、私は思い出したくないので見ていません。
ドライブレコーダーは、あおり運転対策にも取り付けている方も増えていますねd(⁎•ᴗ‹。)

ETCセットアップドライブレコーダなどもご提供しておりますのでお気軽にご用命くださいませ♪

今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ

へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【フロント】