ブログ

【フロント】

2024.02.21

春の匂い

こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。

2024年2月21日(水)

少しずつ春の訪れを感じれる日が
増えてきましたね。
毎年2月末~3月上旬に必ず思い出す
雪解けの「春の匂い」
毎年この時期になると
大好きだった匂いを思い出します.‎˖٭.‎˖٭❤︎
自分が生まれ育った故郷
住んで居る時は気がつかず
離れて暮らすことで
懐かしさが増すんでしょうね✨

春は出会いと別れが入り混じる時期。
2年前、
娘が寮生活を送ることになった春
送り出したときは
淋しさで辛かった記憶が蘇ります💦
春休みで帰ってきているので
娘と息子の会話を聞き
毎日ほっこりさせてもらっています(⁎˃ᴗ˂)

新学期が始まるまで
関西を満喫するようです♪


会社でヘッドセットを購入してもらい
電話対応を行っています。
コールセンターっぽいイメージです
(≧∇≦)b
受話器を肩に挟まず両手を使えることで
とても便利です☆
来店されたお客様に気合入ってますね
と笑ってツッコミを入れられました(笑)

せっかく購入してもらえたので
効率UPで頑張りたいと思います
୧( ˃◡˂ )୨

薬を欠かせない花粉の時期に突入…
くしゃみも出やすくなるので辛いですが
何とか花粉に負けず乗り切れたらと願います。

今月も健康第一でけっぱるべし
୧( ˃◡˂ )୨

【今月も健康第一で頑張りましょう
୧( ˃◡˂ )୨】

2024.02.15

ライブイベントの詳細発表

先日のライブイベントの詳細が発表となりました。

会場内の座席が振り分けられ場所がほぼ中央側の西側になりました。

すべてのステージがそれほど遠くなく全体を見渡せそうないい場所でした。

今回の全体での座席数はブースからの計算で93ブロックの席数180とした場合

全体数が16,740人となりました。

おおよその倍率が1ステージに対して約60倍で当選率0.016%程でした。

ほかのステージも有るので実際はこれまで上がってはいないと思いますが

それでもかなり低い確率の当選となっていました。

一通り日程の段取りも出来たので現地でライブを体感したいと思います。

2024.02.09

きさらぎ

皆さまこんにちは、須藤です。

『一月往ぬる二月逃げる三月去る』

とはよく言ったもので、あけましておめでとー!と昨日言ったような感覚なのに、もう1月は行ってしまい、今 まさに逃げる2月を懸命に追いかけております。(笑)

思い返してみたら年明けから親戚みんなでのお出かけ、家族でテニス、子供のインフルエンザ、家の工事などと個人的にも充実した1月。

2月3月も早く過ぎ去りそうですが、その中でも美味しい物を頂き、みんなで沢山笑い、日々感謝し、充実した日々になるよう時間を大切に過ごしたいと思います。

 

ちなみに2月はきさらぎとも言いますよね。

「きさらぎ」の由来は諸説ありますが、2月はまだ寒さが残っているため、【衣を更に重ねて着る】が短くなって「衣更着」になったという説が一般的とされているそうです。

今年は暖冬で本来は3月初旬頃収穫の春野菜の収穫すでに始まっているそうです。そうは言ってもやっぱり【きさらぎ】、体感的には冷たい日々です。

衣更着して身も心もポカポカで春を迎えたいです。

2024.01.22

身近に起こりうる自然災害

元旦の北陸地方の大地震
日航機の衝突
北九州の大規模火災など
新年早々悲しいニュースが
相次いでいます。

地震大国日本
私達が住むところも
南海トラフ地震が
いつ起こりうるかもわかりません(>_<)

まず個人でできる防災対策として
各自、自宅でも
備蓄品を揃えておきましょう。

車の中や自宅では
複数箇所に防災用品を
おくほうが良いそうです。
せめて1週間分の食品と水
冬の季節には
防寒着や毛布なども忘れずに。

最近では灯りを取るための手段として
懐中電灯ではなくて
ランタンが人気のようです。
ランタンはホームセンター
ネットでも購入可能です。

冬はカイロ
靴下に手袋も必要です。
揃える時間がないなら
お店で防災用品のセットを
購入しても良いでしょう。

とにかく我が身を守るために
懸命になってほしいと思います。

遅くなりましたが
本年も宜しくお願い致します。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【フロント】