ブログ

須藤

2025.07.04

政府備蓄米

皆さまこんにちは、須藤です。

少し前テレビを付けると見ない事のなかった政府備蓄米の話題…1000人以上の大行列、朝の5時から並んで手に入れました!のニュースをどこか遠い所の話のように見ていたのですが、1度食べてみたいなと言う興味はあり、行く先々のスーパーでチラチラお米の棚をチェックしていたのですが、なかなか出会うことが出来ずにいました

しかしついに!!7月1日

『政府備蓄米入荷しました』の文字を私も目にする事ができました!

令和3年度 古古古米

5キロ 18〇〇円(税込)←詳しい値段忘れちゃいました😅

迷わず購入♪

炊飯時の注意事項
           

その日はたまたまカレー2日目だったので、早速頂く事にしました(*^^*)

☆炊きあがり → 良好、美味しそう

☆少し味見 → 普段食べてる物に比べて少し甘みが少ない…かな?

☆後味 → 何か口に残る違和感

☆2日目のカレー → 美味!

これはリピ決定♪

なんと言っても5キロ1800円は家計に優しい♪

我が家のメニューで少し遠のいていたチャーハン、オムライスが復活の兆しです

そして昨日7月3日

令和4年産 古古米

5キロ 2138円(税込)

他のスーパーで出会いました♪

食べ比べをしたりそれぞれのお米のベストな食べ方を模索しながら美味しく頂きたいと思います

2025.05.16

ワールド牧場

皆様こんにちは、須藤です

ここ数年我が家のゴールデンウィークの恒例行事になっているワールド牧場!今年も行ってきました


ワールド牧場は我が家の子供たちより小さいお子さんのいる家庭が多く来ている印象なので、5月5日のこどもの日は毎年避けていたのですが、今年は部活の予定や天候の関係で予定が立たずこどもの日に行く事に…朝の出発が遅れた事もあり案の定、第1駐車場はいっぱいで1キロ離れた第2駐車場へ、ゆる~い上り坂をエッサホイサと歩き この時点でもう汗だく やっとたどり着いた入場口にも大行列ができていました


今日は1年で1番人が多い日だよ~いい日に来たね~


と係のおじさん( ´灬` )なんと…


 

でも中に入れたらそれ程混雑を感じる事もなく、お天気もよく気持ちよく過ごす事ができました

まずは綺麗な牧場と素晴らしい景色を横目にBBQで乾杯♪

   

至福の時




BBQの後はドッグランへ


他のワンチャンに挨拶したり一緒に走り回ったり、キレイなお姉さんを見つけたらなでてもらおうとシッポ(お尻)ふりふり後を追いかけたり(しんちゃんか!)


楽しそう♪

共に駆け回った子供達がバテて休憩

冷たいものを食べる


再びドッグランへ

        

ちなみにこのドッグランも景色が最高です!



もう我が家の子供たちは動物と触れ合って喜ぶ歳は過ぎてしまいましたが、他のテーマパークと違ってワールド牧場は犬も入場料を払う分気兼せずに家族みんなで過ごせる憩いの場所です


素晴らしい景色と心地よい風、緑に囲まれて心もお腹も満腹です


来年からはゴールデンウィークには行く事はできないかもしれませんが、年に1回は行けたらいいなーと思っています

2025.03.27

寒暖差疲労

皆さまこんにちわ、須藤です

もうすぐ春ですね🌸
…を通り越してここ数日夏の暑さを感じる日々ですね
かと思えば、週末はまた寒の戻りで冬の寒さになるとか…⛄️
そもそも季節代わりは暑さ寒さを繰り返しながら少しずつ季節が進んで行くものとの認識ではありますが、最近の振れ幅の大きさには驚かされるばかりです

この寒暖差は若い人でも体に堪えるレベルだとテレビで言っていました
寒暖差疲労は根菜類の摂取、お風呂や暖かい飲み物で体を温める事と腸内環境を整える事で予防できるそうです
もうすぐ桜も楽しめるので皆さまどうかご自愛ください

2025.01.24

一期一会

2025年初のブログとなります、須藤です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


年が明けお正月気分も束の間、いつもの日常にもどりあっという間に1月も終わろうとしています。


少し先に目をやると3月4月は別れと出会いの季節、今年は我が家では卒業、入学、転勤と、それぞれの別れと出会いと変化の日々へと突入するとこになります。小学校でも卒業までのカウントダウンが始まってるとか。


慣れ親しんだ友との別れの寂しさと新しい出会いへの期待、新しい環境への不安と意欲に多少のストレスを感じながら始まる新生活。


私もそんな家族の支えに少しでもなれたらな、、、と気持ちが引き締まる思いではありますが、親が心配する程もなく子供は逞しくずんずん前に進んで行くものなのかもしれませんね。


人生多くの出会いと別れを経験するものですが、1つ1つの出会いを大切に、たくさんの学びと苦悩と喜びと楽しみをひと時でも共有する事ができた事に感謝の気持ちを忘れずに子供たちも私自身も進んで行けたらと思います。


たまに配達に行く事があるのですが、時々しか来ない私の顔を覚えて頂き、部品をお渡しすると笑顔で『ありがとー!』と言って下さるお客さまとの出会いにも一期一会、感謝の気持ちでいっぱいです。

今は関わってくれた全ての人にいつもありがとうございますと伝えたいです。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索