ブログ

【インターネット事業部】

2025.03.21

ユニバ納め

昨年4月に初めてユニバの年パスを取得して、もう間もなく1年を迎えようとしていますが、

昨年12月にオープンしたドンキーコングカントリーに年パスがある間に絶対行っておきたいと思っていたので、春休み前に行こう!と、先日行ってきました。

ドンキーコングカントリーに行くには、まずニンテンドーワールドに入るエリア入場整理券が必要なのですが、やはり人気なので早々に抽選になるのだとか。

行ったはいいが入れないと意味がないので、
オープンと同時に入れるように出発しようということに。

ただユニバのオープンは公式には8時になっていますが、実際には早ければ7時位にはオープンするとのことで、
ネットでオープン時間予想を調べ、その日は7時15分にはオープンの予定だったので
6時半にはユニバに着くよう5時半頃家を出ました。

頑張った!
けど着いた時には入場ゲートにはすでに長蛇の列です😂みんな気合い入れすぎでしょ。

予想通り7時15分にオープン、で、ニンテンドーワールドに向かって早足で歩き、ドンキーコングトロッコに乗る列に並ぶ。待ち時間すでに150分!!😱



無事に乗れて、我が家のこの日の目標は達成したのですが、
お昼前にはニンテンドーワールドへの入場は抽選になっていたので、もう出たら入れないよーということで、子ども達はひたすらコイン集めに興じていました(笑)


おそらくこれが年パスでの最後のインパーク。
年間で結局行けたのは5回程でしたが、一通り楽しめたと思います。

次回また行く事があるかどうかは分かりませんが、
とりあえずユニバ納めということで、
ありがとう!ユニバーサルスタジオジャパン

2025.03.14

大阪・関西万博

日本で20年ぶりに開催される「大阪・関西万博」の開幕まで約1ヶ月ですね。
みなさんは行く予定をしておられますか?

調べた中で面白そうだなと気になっているのが大阪ヘルスケアパビリオンで体験できる「リボーン体験ルート」です。

そこにある「カラダ測定ポッド」で7項目の健康データ(心血管、筋骨格、髪、肌、歯、目、脳)を測定し、そのデータを元に生成された25年後の自分(アバター)と一緒にミライのへルスケアや都市生活を体験出来るんだとか!

そして公式アプリを登録すると「腸内細菌抗体検査」も無料で受けられるみたいです。(先着4万人)
健康オタクとしてはとっても魅力的です(^^)

ちなみに来場には事前の万博ID登録やチケット購入、来場日やパビリオンの予約などが必要で、ふらぁ〜っと気軽に行ける感じではなさそうですが…
せっかくだし下調べをしっかりして、1度は行ってみたいなぁ〜と思っています(^^)

2025.03.07

3月は去る

こんにちは!インターネット事業部 藤田です。

はやいものでもう3月ですね^^;
2月の節分が今年は3日ではなく2日というのに衝撃をうけたのが、昨日のようです。

この時期は私だけでなく皆さん感じられているかと思いますが、
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉があるように
1月は元日から始まって初詣、2月は節分+日数が少ない、
3月はひな祭りや年度末で忙しく行事が盛り沢山……
まさにあっという間です^^;

あっという間にと話したところですが、
桜が咲いてやっと寒い冬が終わった~と新しい季節を感じたいです★

今の時期は寒かったり暖かかったりと、一日で気温の変化がありますので、
皆様体調管理に気をつけて春を迎えましょう\(^o^)/

2025.02.22

【初心🔰忘るべからず】

皆様こんにちは😀
最近のゴルフ⛳ではアイアンが絶好調😆ウッド系絶不調😭のウエジマです
今年初打ちはゴルフ場に着いてビックリ‼️
雪 積もってますやーん😵‍💫😵‍💫😵‍💫
       

雪ゴルフはもう懲り懲りと…
暖冬の日を狙い、前日予約して改めてまたまたゴルフへ!!
その日は冬の寒風なくぽかぽか太陽を久々に感じ、楽しんできました
春🌸が待ち遠しいものです

さて、2025年がスタートし社内テーマは【初心】


このことわざは、物事に慣れてくると、慢心してしまいがちである
始めた時の新鮮で謙虚な気持ちや志を忘れてはいけないとの解釈が一般的かと思います

でも調べてみると室町時代の能楽の大成者である、世阿弥の言葉とされているこの
【初心】は初心者の頃の未熟さのこと
「なにかを始めたときの下手だった記憶や、そのときに味わった悔しい気持ちや恥ずかしさ、そこから今に至るまでの沢山の努力を忘れてはダメですよ」という意味だそうです
さらに世阿弥は、過去の未熟な状態だけを思うのではなく、今の自分も「未熟」な状態であると自覚しなさいと💬

慣れた仕事だから大丈夫、大丈夫という過信がミスに繋がることがあります
自分は未熟と初心を頭において2025年仕事に向き合おうと思います
新人や後輩に、あれこれ教育や指導する前に、「自分はどうか?」と自問自答することも大切にしていきたいです😀

2025年もどうぞよろしくお願いします🤩

世間では流感に続き、感染性胃腸炎が猛威をふるっておりますため くれぐれもご自愛ください😷

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【インターネット事業部】