ブログ

【インターネット事業部】

2021.09.17

サステナブルと昆虫食

こんにちは。

さて突然ですが皆さんは最近TVや雑誌・ネット上でもよく取り上げられている「サステナブル」という言葉をご存知ですか?

サステナブル(Sustainable)はもともと「持続可能な」といった意味を持つ単語ですが、最近では「人間・社会・地球環境の持続可能な開発」の意味や概念として使われるようになりました。

「サステナブルな社会」であれば、地球環境を壊さず、資源を使い切らないよう持続・発展していける社会を意味するといった具合です。

そしてそんな社会を実現する為に、各分野で様々な取り組みが行われているのですが、食品業界で“サステナブルフード”として最近ジワジワ注目されているのがなんと“昆虫”です。

え…昆虫!?とゾワゾワしたそこのあなた!

昆虫は意外にも、魚や肉と比べて良質なタンパク質を含み栄養価も高いのです。
また昆虫であれば採取もしやすい上、飼育に必要な水やエサ・土地が少なくて済むことから、環境に与えるダメージもすくないのだとか。

ただ、急に昆虫を食べよう!と言われても多くの人が抵抗感を持っているかと思います。
そんな方向けにオススメの商品を見つけたのでご紹介します。

コチラ↓↓↓
無印良品 コオロギ せんべい

※画像はお借りしました

公式サイトの商品紹介によると、エビせんべいのような香ばしい香りだとか。それなら、昆虫食の第一歩を踏み出せそうな気もしませんか…?
(そんな私もまだ挑戦できてはいませんが…)

これは取り組みのほんの一例ですが、他にも個人で実践できそうなアイデアは身の回りにたくさんあります。
より暮らしやすい未来の為に、小さなことからコツコツとサステナブルな取り組みを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

2021.09.13

【知らないうちに恥をかかないために★来客編】

こんにちは!インターネット事業部 藤田です。

本日は知らないうちに恥をかかないよう知っておいて損はない来客編マナーをピックアップいたしました!

コロナ禍のため、あまり人と接する機会が少ないこの時期に今一度マナーを再確認しときましょう(*^^*)

ご参考になりましたら幸いです^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ノックは3回以上

→部屋に入室する際のノックの回数です。

因みにですが、「2回ノック」は「トイレノック」と呼ばれています。
トイレの空室を確認する際の回数です。

2.会釈と敬礼、最敬礼はきちんと合わせる

→来客へのビジネスマナーで大事なのがお辞儀。

・通路ですれ違った場合は会釈『15度』
・習慣的な挨拶では敬礼『45度』
・改まった席で相手に敬意を表したい場合は最敬礼『75度』

3つのお辞儀をその時の状況で使い分けましょう。

3.起立と着席は来客よりも後

→お客様より先に座るのはNGです(ノД`)
先に席を立つときも来客が立った後です!
自分が先に席を立つと、相手を急かしてしまいますのでNGです。

4.お茶出しの作法

→手順
担当者がおらずお客様にお待ちいただく場合はすぐにお茶を出します。
担当者と挨拶をしている場合は、挨拶が終わったころを見計らってお茶を持っていきます。

→最初にお客様に出す
お茶を出す順番は、来客の上座から下座、自社の上司から部下という順番です。
出す際は湯のみを茶たくに乗せて、お客様の右側からお出しします。
部屋のレイアウトなどで難しい場合は「こちらから失礼します」といってお出します。

→気をつけること
・茶碗と茶たくは別々にお盆に載せて運び、お茶を出すときにセットにします。
・お茶を出すときに、テーブルに広げられている書類などを勝手に動かしてスペースを作ってはいけません。
・お盆はサイドテーブルに置きますが、サイドテーブルがない場合はテーブルの下座側に置くようにします。
お盆を置くスペースがまったくない場合は片手でお盆を持ちながらお茶を出しますが、
その際には「片手で失礼します」と声をかけましょう。

お役に立てましたでしょうか^^;

随時アップしてまいりますっ♪

2021.09.03

「目標」と「目的」

皆さまこんにちは(*^^*)ウエジマです

2021年がスタートし、インターネット部では8ヵ月間目標を設定し、皆で日々業務に取組んできました!
仕事だけでなく様々な場面で目的や目標といった言葉はつき物ですよね

先日、娘の参観に行った時も教室に「めあて」がありました

目当て?目標?目的?
私が小学生の時には目当てなんて言葉は使ってなかったなぁ…
「お金目当て」とか「結婚目当て」とか、なんとなくマイナスイメージを浮かべてしまうけど、最近の小学校ではよく使われていて、若干の違和感を覚えます

「目当て」を別の言葉にするならば「目的」
「お金目的」とか「結婚目的」となりますね…

目当て・目標・目的って違いはなんとなーく解っているようで解っていないような…
気になる事はとにかく調べてしまう。。
広辞苑によると、以下の意味が出てきました

「目標」→「目的を達成するために設けためあて」
「目的」→「成し遂げようと目指す事柄」

字の如く、
■目的⇒「目」で見える「的」のこと=ゴール
■目標⇒「目」で見える「標」のこと

「目的」というゴールがあり、それに到達するまでの過程に立てられるものが「目標」

私達は8ヶ月間、作成ページの月間目標を、細分化・数値化し個人目標の設定を行いました
その結果、全員で見事!目標達成を成し遂げることが出来ました(*n’∀’)n バンザーイ

一人ひとりの目標がを少しずつ目的【売上アップ】に繋がる!
今後も目的と目標を明確にし取組んでいきますっ٩(ˊᗜˋ*)و


★☆★奈良県ホットスポット ⑭★☆★
今回は香芝のパイ専門店のご紹介です♪

パイと言えばやっぱりアップルパイ( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” ( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹”
サクサクのパイの中には、酸味と甘味が林檎とコクのある
カスタードクリームが調和して美味♥
シナモンが控えめなのでクセが無く食べやすいウ,ウマ━Ψ(°д°;!)!!
お店もおしゃれでTVでも取り上げられていたのでご存知の方も多いかと思われます♪
パイはスイーツ系からお惣菜系まで豊富ですので一度ご賞味下さい!

■パイ専門店 Pie,Guruguru 香芝店 (パイ、グルグル)
住所:奈良県香芝市逢坂6-736-1 ホワイトマンション
電話番号:0745-47-2681
営業時間:10:30~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日、火曜日
https://pie-guruguru.com/

2021.08.17

食べ過ぎた後の対処法

みなさんこんにちは!

インターネット事業部大野です。

今年のお盆休みは珍しくずっと雨でしたね

わが家は海水浴に連れて行ってあげようと思っていたのですが、
今年は雨で行けず、、

その分、豪華なお食事を!!

という事で、焼き肉食べ放題へ行ってきましたよ☆

久々の焼き肉だったのでとっても美味しかったです(T-T)☆

ところで、お腹いっぱいになった後って気になりませんか?

ちょっと食べすぎたなぁ。。
これで〇kg太ってしまう~

という罪悪感

食事を1回ぐらい食べ過ぎたからといって、すぐ脂肪になるわけではないのでご安心を

気をつけたいのは、1回の食べ過ぎではなく、食べ過ぎている状態が習慣化すること!

食べ過ぎた翌日の対処法としては、

  • 半日だけのプチ断食をする
  • 朝起きたら白湯を飲む
  • 朝やおやつにバナナを食べる
  • 消化のよいものを食べる
  • ストレッチや散歩を取り入れる
  • 夕食は眠る4時間前までに済ませる
  • 早めに就寝する

などで体を調整してみましょう

食べ過ぎても体に負担なく調節できる方法を知っておけば、ストレスなく楽しい食事ができますね

ぜひお試しください!

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【インターネット事業部】