2021.10.22
皆さん、こんにちは。藤田です。
だんだん肌寒くなってきましたね!!
焼き芋が売られているのを見ると
ついつい香りにつられてしまいます(*´∀`*)
食べたいときにすぐ食べようということで
本日は炊飯器を使って焼き芋を作ってみましたので、
ご紹介いたしますっ\(^o^)/☆
モードの使い分けでホクホクから
安納芋みたいなねっとりしたお芋まで自由自在です☆
【 材料 】
・さつまいも
・水
・炊飯器
【 作り方 】
1:皮付きのさつまいもを炊飯器に入れる
(さつまいもが入らない場合は半分に切ってください。)
2:水(1カップ程)を入れる
(お好みで水に少し塩を入れて炊いてもおいしいです。)
《ホクホクにしたいとき》普通モードでスイッチON
《ねっとりにしたいとき》玄米モードでスイッチON
3:炊きあがったらお芋に竹串をさして、スッとささればOK。
かたいようならもう一度スイッチを入れ、5分ずつ様子をみる。
4:表面が乾燥したら焼き芋の完成☆
【ちょっとひと手間】
炊き上がったら、アルミホイルを敷いたトレイにのせてトースターで5分程焼きます。
皮が香ばしくなります(*^^*)
半分はそのままいただき、もう半分は、バターをのせて♪
カロリーが高くなりますが、この組み合わせ間違いなしです(・∀・)
ぜひお試しください★
2021.10.12
皆さまこんにちは(๑•᎑•๑)ウエジマです
コロナワクチンを接種してから早3週間が経ち、先日2回目の接種と戦ってまいりました!
予約した頃は第5波の真っ只中で、コロナが迫ってきたな…ゴルフ行きたいし接種証明必須の世の中になったりするのかな…ヨシッ!打とう!と決意しました
現在は収まって激減していますが冬に向けて第6波が起こった時の精神安定剤です。笑
さて、今回は【LINE WORKS】について。。。
数年前に立ち上げられ、CM等により注目されたビジネスチャットサービスで、導入されている方も多いかと思われます
私たちはコロナ禍でテレワークとなった時にこの【LINE WORKS】を使い始めました
アットホームな雰囲気でお仕事をさせてもらっているのでプライベートLINEで繋がる事に抵抗がない私ですが…
プライベートのアカウントは仕事で使いたくないという方もいらっしゃるかと思います(・ω・)ゞ
私たち部署全員がLINEを使用しているので、導入がとても簡単で使い方に戸惑うことなく使用出来ています
LINEとの違いの一つとして既読未読だけでなく、誰が既読しているのかも確認出来るため、情報共有がスムーズで業務のスピードアップにも繋がると実感しました
ホーム(掲示板)機能でシフトを共有したり、写真や動画ファイルの共有も簡単、必読設定で重要事項の読み逃しを防ぎ確実に伝達できます
操作方法はLINEとほぼ同じなので、若者からシニアまで気軽に利用できるので、社内コミュニケーションツールとしてお薦めです(*´∨`*)
余談ですが最近自分の睡眠と向き合えるいびきアプリをダウンロードし自分の寝息、寝言と向き合いました!(笑)
いびきではなく寝息と言わせていただきますが、いびきかもしれません(。>ㅅ<。)💦
知って良かったアプリ…
知らない方が良かったアプリ…
★☆★奈良県ホットスポット ⑮★☆★
今回は私の故郷、吉野からモンブラン有名店のご紹介です♪
秋になると必ず食べたくなる中毒性のあるモンブランウ,ウマ━Ψ(°д°;!)!!
栗のクリームのは甘すぎず、栗そのものの濃厚なお味♪
中のメレンゲのサクサク感が無くなってしまうので賞味期限が1時間!
ということで、買ってすぐの車内🚙でペロリ
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” ( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹”何度食べても本当に美味しい😋
こちらのモンブランはとてもファンが多く、他府県からも多くの方が買い求めにやってきます
是非、皆様もご賞味ください♡
パティスリー・ラ・ペッシュ
〒638-0833 奈良県吉野郡大淀町福神3-8
OPEN 9:30~17:30(月火定休日)
https://la-peche.jp/
2021.09.24
こんにちは、初めまして。
9月より入社いたしましたインターネット事業部の小山と申します。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
慣れないお仕事ではございますが、先輩方がとても丁寧に優しくご指導してくださるので挫けずに続けられております。本当にありがとうございます。一日でも早くお仕事を覚えられるよう日々精進してまいりたいと思います。
今回は初ブログ投稿でございますので、どんな事が良いのかと色々考えておりましたがなかなか思いつかず…(^^;)
ちょうど我が家では最近、防災グッズを見直しましたのでそのことについて少しお話しさせていただこうかと思います。
我が家ではひとり一つの避難用防災リュックとヘルメットを用意しております。
リュックの中身は
・非常食、水
・衛生品
・常備薬、救済用品
・ホイッスル
・軍手
・懐中電灯、ランタン
・手回し充電ラジオ
・簡易トイレ、トイレットペーパー
・アルミブランケット
・タオル
・サランラップ
・ポリ袋
・着替え
・レジャーシート
などなど…
あれやこれやと大荷物です。
でももしもの時を考えると準備しておきたい気持ちでいっぱいです。
そこで、少しでも荷物をコンパクトにしたり、避難所生活を出来るだけ快適に過ごせそうなアイディアをいくつかご紹介いたします。
【まずはコンパクト化】
基本的に全てジップロックなどの圧縮袋に入れていきます。
もしも避難時に濡れてしまっても平気です。
空気を抜いても大丈夫なものはしっかりと圧縮します。
トイレットペーパーは芯の部分を取り除いてペシャンコにしてしまいます。各自1個用意しておくと安心できそうです。
タオルについても100円均一でも売っている圧縮タオルが圧倒的にコンパクトです。
【非常食について】
素早くエネルギーチャージできるものや糖分補給になりそうな甘いものも入れておくと良いそうです。
ご飯、パンに加えてカロリーメイトやゼリー飲料、パワーキャンディなども入れています。甘いものはストレス緩和にもなるので集団生活となった時に良さそうです。どれも非常用の長期保存がきく商品をチョイスしておけば安心ですね。
【あると安心な衛生品】
液体歯磨きは最後ゆすぐ必要がないうえ、爽快感も得られます。水の需要が少ない場所で役立ちそうです。
ドライシャンプーや汗拭きシートも重宝しそうです。
虫除けスプレー&かゆみ止めについても夏は役立ちそうですね。
こんな具合で考え出すときりがないですが、備えあれば憂いなしです!
決してあってほしくない災害ですがもしもの時の為にこれからも色々とアップデートしていこうと思います。
2021.09.21
みなさんこんにちは
インターネット事業部 大野です
来月10月に息子達が通う小学校で体育参観(運動会の代わり)があり、
今年もコロナ対策で観覧できるのは家族2名のみ
我が子が出る演目しか見ることができません
6年生の迫力ある組立体操やリレー、
同じ野球チームのメンバーの子達の演目が見れなかったりで
少しさみしいですが、
コロナ禍でも開催してもらえることに感謝です☆
運動会観戦にぜひおすすめしたいアイテム
それは【偏光レンズのサングラス】です
偏光サングラスは、眩しさの原因と言われる乱反射光を特殊なフィルムによってカットするアイテムなので、強い日差しやギラつきを防ぎ、
『景色や見たいものをより見やすく』してくれるサングラスなんです
運転時の西日対策にもおすすめです!
UVカットレンズは紫外線をカットできても、乱反射光のギラつきまではカットできません。
私が使っているのは、JINS x Snow Peak のコラボ商品
なんとコンパクトに折りたたむことができます!
予算をはるかにオーバーしていたのですが、
ブランド名・機能・おまけの品々に惹かれて買ってしまいました
[おまけの品々]
Snow Peak製品に使用されるテント生地やロープ素材を使ったサコッシュと、
「Snow Peak」のロゴが入ったメガネ拭き
注意)
偏光サングラスをかけていると、スマホ画面やカーナビの画面が見えにくく感じたり、真っ黒に見える場合があります。
これは液晶画面にも偏光フィルターが使用されているためだそうです