2024.04.19
奈良県に引っ越してきて、3年目の春を迎えました。
関西に住んだらやりたかったというか、若干憧れのようなもので、USJの年間パスを購入することだったのですが、
先日、ついに購入しました✨
※もし関東に住んだらTDKの年間パスを購入したかった😅(残念ながらディズニーの年パスは廃止になったようですが💦)
家族5人、なかなかの金額でしたが🥶
年3回行けば元は取れそうだったし、3人兄弟の下2人はまだ子ども料金でいけたので、逆に今のうちかと思い思い切りました!
3月までなら子ども3人とも子ども料金だったので若干決断が遅かった気もしますが(笑)
今はアニメのコラボも多いしニンテンドーワールドもあるし楽しめそうです😊👍
さて、1年間で何回行けるかな((o(´∀`)o))ワクワク
2024.04.15
この週末はとても良いお天気でしたね。
趣味が御朱印集めの母とも予定が合ったので、土曜日は長谷寺にお参りへ。
桜の見頃は過ぎていたけれど、所々に残るしだれ桜がとても綺麗でした(^^)
ちなみに写真は娘が撮ったモノです。
最近は携帯や写真に興味津々で、お出かけ先では私の携帯を奪い写真をたくさん撮っては加工をし、家族にシェアして嬉しそうにしています。
なんだか母の私より上手で今時の小学生ってす、すごい!と驚いてしまいます((°°;)
本格的に暖かくなりお出かけには絶好の季節ですが、暑さに体が慣れるまでは熱中症のリスクも高いようです。
皆様も体調管理にご注意くださいね。
2024.04.10
こんにちは!
絶賛花粉症のインターネット事業部 藤田です。
この4月が花粉症の山場かと‥
薬でなんとか耐えていますが、
飲み忘れた日にはとんでもございません(;_;)
目をとって洗いたくなります^^;
以前SNSで、お金をかけずになんとかマシにならないかと検索したところ、
手の親指と人差し指の付け根にある「合谷」のツボを押すと
花粉症に効くと書いてあり、その時試したところなんとな~くマシになったような^^;
その他、睡眠不足にならないように、規則正しい生活を!
アルコールの飲みすぎは、症状の悪化に!
と書いてありました。
続けることができたら効いてくるかと思うのですが、
なにせ三日坊主どころか一日坊主のため続けることがかなり困難:D
林修先生が
『人はやらない言い訳をする天才』
と言っていました。
「今日はしんどいから」「明日でもできるから」
「三日坊主だから途中で辞めても仕方ない」という言い訳をやめて、
花粉症を悪化させないため改善していきたいと思います。
2024.04.01
皆様、こんにちは😄
この週末に桜の開花も進みそうですね🌸
しばらく⛳から離れていたのですが、半年前から予約をしていた淡路島コンペに行ってきました
生憎の小雨🌧️後半は濃霧で同伴者も見えなくなり、お互い大声を出しながら歩いていました🌫️笑
濃霧ホラーゴルフ👻も良い経験となりました
ゴルフ後は淡路島の平屋別荘にてサムギョプサルパーティー🥳を楽しみました!
さて皆さんは今シーズンドラマ📺でお勧めは有りましたか?
今期私は『不適切にもほどがある』が一番印象的でした🤗
主演・阿部サダヲ×脚本・宮藤官九郎!!
概要としては1986年(昭和)から2024年(令和)現代へタイムスリップしてしまう“昭和のおじさん”のお話…
コンプライアンス意識の低い“昭和のおじさん”から、令和ではギリギリ“不適切”発言が飛び出す🤭
しかし、そんな昭和おじさんの極論が、コンプラで縛られた令和の人々に考えるキッカケを与えていくことになる
時代とともに変わっていいこと、変えずに守るべきことを見つめ直す、宮藤官九郎=クドカンワールドは最高です!
よく息子、娘に
「ママ、昭和~(笑)」と笑われ
「昭和で何が悪い😤」と言います
昭和を知らない世代に、昭和がどんな時代だったか知ってもらいたく子供達も半強制的にドラマ観賞(笑)
戦後から現代社会の礎を築いてきた昭和人の視点を通すと、当たり前になっている現代社会の常識には、それでいいの?と疑問に感じる点もあるということを知ってもらいたくて🤔
その時代を生きてきた人たちから見た令和社会への疑問から、気づきを得てほしい
今の社会が当たり前ではないという視点も持って欲しい
そんな話を子供達に話しながら🤔…一緒に観ました
昭和から令和へ、時代は変わっても、親が子を想う気持ち、子が親を疎ましく想う気持ち、誰かを愛する気持ちという変わらないものもある事は忘れることなく、また忘れてて欲しくないなと思います
家族みんなで泣けて笑えて共感できる素敵なドラマでした📺
ハッとさせられる台詞も多くて、最終回で、それぞれの時代の良さと違和感をミュージカルを通じて訴えた「寛容が肝要」という言葉に全てが詰まっていたなという感想です🫶
「もっと寛容になりましょう」
「ちょっとのズレならグッとこらえて寛容になりましょう」
「寛容と甘えは違います」
「多様な価値観を受け入れて」の
歌詞に思いが詰め込まれていました
昨今のSNSやコンプラやハラスメントなど
叩く側はもちろん、叩かれる側も
認めない人も、認められない人も
それぞれがほんの少しだけ【寛容】になればもう少しだけ、生きやすくなると思います
【不適切にもほどがある!】は、当初叩かれていたようなただの昭和懐古のドラマじゃありませんでした
豪華キャストそれぞれの面白さ爆発!
深いぃぃ内容の濃いぃぃぃドラマでした
Netflixなどで配信もされていますので、気になる方はぜひぜひチェック✅してみてください✨