2020.06.19
こんにちは。
青森県出身の髙橋です(≧▽≦)
前回の
#津軽弁講座①に続き~
今回は
#津軽弁講座②
なんが、おもしぇ~話ねぇべが?
(何か、面白い話ないかな?)
と考えましたが…
今回はテレビなどでよく紹介されるフレーズにしま~す♪
Aさん 「どさ」
Bさん 「ゆさ」
A、Bさん 「へばな~」
標準語にすると
Aさん 「どこに行くの?」
Bさん 「温泉に行きます」
A、Bさん 「じゃあね」
標準的な日本語と比べて津軽弁は短いというのが特徴です(笑)
最近では青森県出身の芸能人の方が
テレビで津軽弁を話しているのを聞く事が増えたような気がします♪
歌手の吉幾三さん♪
津軽弁で歌ったラップ
「TSUGARU」という曲を2019年にリリースしています♪
青森県でも津軽地方の人しか理解が出来ない津軽弁で
津軽の見所たっぷりの場所を紹介しながら歌ってくれている曲を
お楽しみください(^^)b
津軽弁に興味のある方は
どういう意味?など気軽にお聞きください(*^^*ゞ
そして、前回もご紹介しました
津軽富士
岩木山の写真をUPします(≧▽≦)b
この写真は2019年5月に帰省した際に撮影しています♪
2020.05.18
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
初めてお会いする時の挨拶の際に、
「青森県出身です。」
と言うとほぼ毎回
「何か喋ってください。」
と言われます。(笑)
そこで、悩むのが
「何を喋ればいいがわがね~」
(何を喋ったらいいのかわからない)
というのが本音です。(笑)
なので、この場をお借りし
ちょっとだけ津軽弁をご紹介します♪
知り合いの人が東京で働いていた頃の本当にあった話です。
Aさん「ゴミなげてきてくれる?」
Bさん「いいんですか?」
Aさん「だから、早くなげてきて。」
Bさん「本当にいいんですね?」
「わかりました。じゃあなげます。」
→この会話の後、BさんはAさんにゴミを投げ付けたそうです。(笑)
Aさんは丁寧に標準語で話したつもりが…
津軽弁を無意識に使って起きた事件でした。(笑)
ゴミをなげる→ゴミを捨てる
という意味なんです♪
アクセントも独特でフランス語に聞こえるとも言われ、数年前にはテレビCMで取り上げられました。
YouTubeで見付けたので
お時間のある時にご覧下さい。(笑)
最後に…
毎年GWに行われている
津軽富士と呼ばれる岩木山が写っている【弘前さくらまつり】の過去の写真をUPします(≧▽≦)b