2021.07.09
皆様こんにちは本多です。
お客様に対して確実な三密対策をアピールする事ができ、不安を軽減。
人が集まる場所は密になりやすい空間である一方で、二酸化炭素は目に見えません。
CO2センサーは空間のCO2濃度を高精度測定しCO2モニターで見える化する事で、
効率的な換気ができ、新型コロナウイルス感染予防対策に繋げる事ができます。
更に、室温と湿度も測定可能‼
CO2濃度 CO2(PPM) 人体への影響
低い 350~1000 換気が十分にされている
普通 1001~1500 そろそろ換気が必要
やや高い 1501~2000 眠気など体調に影響が出てくる
高い 2001~ 頭痛など体調不良が発生する
安心・安全・うつさない・うつらない等
対策に是非ご検討下さい。
2021.07.05
お得意様各位
株式会社 日之出商会
拝啓 貴社ますますご清栄のことと心からお喜び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年は祝日の移動により下記の日程で休業致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
敬具
7/19(月)〇
7/20(火)〇
7/21(水)〇
7/22(木)×
7/23(金)×
7/24(土)△
7/25(日)×
〇・・・営業日
△・・・営業日
※臨時休業メーカーがございますので事前に営業スタッフにご確認くださいませ。
×・・・休業日
2021.07.02
皆さんこんにちは!
インターネット事業部 大野です
去年の11月から息子2人が少年野球を始めているのですが、梅雨時期からチームの母達が一番気を付けなくてはならないこと、、
それは《熱中症》
特に、「入部して初めての夏を経験する子は危ないよ」と聞いて、
水分と塩分補給には気を付けていたのですが、
6月の時点で、すでに戦線離脱する子が続出。。
対処法ですが、、
体調が悪そうな子がいたら(申し出があれば)、
すぐに日影で寝かせてあげ、涼しくして体を締め付けているものを全て緩めます
↓
検温・顔色の確認・汗が止まっていないかをチェック
↓
自分で水分が取れそうなら経口補水液(OS1)を飲ませてあげます
↓
OS1を飲んで「おいしい!」とぐびぐび飲み出したら危険なサイン!
練習はやめて家で休んでもらいます
なぜ「おいしい」と危険なのか?
通常、脱水症状がない時にOS1を飲むと少ししょっぱく感じます
しかし、脱水症になると人の体液の塩分濃度が高くなっているので経口補水液の塩分濃度を感じることができず、
「味がしない」とか、逆に「甘い」「おいしい」と感じてしまうのです
健康な状態で一度OS1を飲んでみて、味を覚えておくことをおすすめします!
ぜひお試し下さい☆