2021.09.17
こんにちは。
さて突然ですが皆さんは最近TVや雑誌・ネット上でもよく取り上げられている「サステナブル」という言葉をご存知ですか?
サステナブル(Sustainable)はもともと「持続可能な」といった意味を持つ単語ですが、最近では「人間・社会・地球環境の持続可能な開発」の意味や概念として使われるようになりました。
「サステナブルな社会」であれば、地球環境を壊さず、資源を使い切らないよう持続・発展していける社会を意味するといった具合です。
そしてそんな社会を実現する為に、各分野で様々な取り組みが行われているのですが、食品業界で“サステナブルフード”として最近ジワジワ注目されているのがなんと“昆虫”です。
え…昆虫!?とゾワゾワしたそこのあなた!
昆虫は意外にも、魚や肉と比べて良質なタンパク質を含み栄養価も高いのです。
また昆虫であれば採取もしやすい上、飼育に必要な水やエサ・土地が少なくて済むことから、環境に与えるダメージもすくないのだとか。
ただ、急に昆虫を食べよう!と言われても多くの人が抵抗感を持っているかと思います。
そんな方向けにオススメの商品を見つけたのでご紹介します。
コチラ↓↓↓
無印良品 コオロギ せんべい
※画像はお借りしました
公式サイトの商品紹介によると、エビせんべいのような香ばしい香りだとか。それなら、昆虫食の第一歩を踏み出せそうな気もしませんか…?
(そんな私もまだ挑戦できてはいませんが…)
これは取り組みのほんの一例ですが、他にも個人で実践できそうなアイデアは身の回りにたくさんあります。
より暮らしやすい未来の為に、小さなことからコツコツとサステナブルな取り組みを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2021.09.15
今年の夏は本当に短かった気がしますね。
8月が終わると涼しくなるのを待ち遠しい9月ですが、今年は今日9/15で少々肌寒い位です。
暑くなったり寒くなったり体調も狂ってしまいます。
でも短い夏で嫁が喜んだのは電気代が安かった事で、私が喜んだのは冷やし素麺の出番が少なかったぐらいです。
話は変わりますが、
車もヒーターを作動させる事になると思いますが
カビの匂いがするかもしれませんそのためにエアコンフィルターの交換をした方がいいと思います。
購入は当店で。
2021.09.13
こんにちは!インターネット事業部 藤田です。
本日は知らないうちに恥をかかないよう知っておいて損はない来客編マナーをピックアップいたしました!
コロナ禍のため、あまり人と接する機会が少ないこの時期に今一度マナーを再確認しときましょう(*^^*)
ご参考になりましたら幸いです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1.ノックは3回以上
→部屋に入室する際のノックの回数です。
因みにですが、「2回ノック」は「トイレノック」と呼ばれています。
トイレの空室を確認する際の回数です。
2.会釈と敬礼、最敬礼はきちんと合わせる
→来客へのビジネスマナーで大事なのがお辞儀。
・通路ですれ違った場合は会釈『15度』
・習慣的な挨拶では敬礼『45度』
・改まった席で相手に敬意を表したい場合は最敬礼『75度』
3つのお辞儀をその時の状況で使い分けましょう。
3.起立と着席は来客よりも後
→お客様より先に座るのはNGです(ノД`)
先に席を立つときも来客が立った後です!
自分が先に席を立つと、相手を急かしてしまいますのでNGです。
4.お茶出しの作法
→手順
担当者がおらずお客様にお待ちいただく場合はすぐにお茶を出します。
担当者と挨拶をしている場合は、挨拶が終わったころを見計らってお茶を持っていきます。
→最初にお客様に出す
お茶を出す順番は、来客の上座から下座、自社の上司から部下という順番です。
出す際は湯のみを茶たくに乗せて、お客様の右側からお出しします。
部屋のレイアウトなどで難しい場合は「こちらから失礼します」といってお出します。
→気をつけること
・茶碗と茶たくは別々にお盆に載せて運び、お茶を出すときにセットにします。
・お茶を出すときに、テーブルに広げられている書類などを勝手に動かしてスペースを作ってはいけません。
・お盆はサイドテーブルに置きますが、サイドテーブルがない場合はテーブルの下座側に置くようにします。
お盆を置くスペースがまったくない場合は片手でお盆を持ちながらお茶を出しますが、
その際には「片手で失礼します」と声をかけましょう。
お役に立てましたでしょうか^^;
随時アップしてまいりますっ♪
2021.09.11
記念すべきワンピース単行本100巻!
始まってから24年ずっと楽しみに読んでます(^^)
現在のワノ国編ではゾロが大活躍中です!
ワンピースの中でも一番好きなキャラクターです!かっこいいですよね!!
色々な伏線がありますので、あと5年という噂もありますので、
色々わかっていくと思うとワクワクしてます!
毎週月曜日のジャンプはこの歳になっても楽しみにしてます(^o^)