2022.01.24
皆様こんにちは、本多です。
2022年がスタートして早いもので約1か月が終わりますが
皆様、仕事のスイッチはMAXに入っておりますか?
私は、1月5日(初日)からMAXにスイッチが入っております。
今年の弊社のテーマ「責任」です。
責任って、いろんな事が思い浮かぶと思います。
自分の仕事や行為についての責任を果たそうとする気持ち=責任感
ある事柄について、その責任を負うべき人。=責任者 etc…
私のコンセプトは、次の①②です!!!
①頼まれた事は最後まで
お客様(・・・自動車)様より
部品のご注文を頂き仕入先に注文をしました。
↓↓↓↓↓↓↓
A社回答…取扱ないです。
B社回答…以前は取り扱ってたが、現在は取扱していません。
C社…ご注文頂いた商品を探してもらえた。
このような流れで
必ず最後まで
責任を持ってご注文頂いた商品をお探し致します。
②人任せにしない
お客様(・・・自動車)様より
部品のご注文を頂き仕入れ先に注文をしました。
↓↓↓↓↓↓↓
商品が入荷後、ご注文頂いた商品か必ず確認をしております。
(注文した商品と違うものが届く場合がある為)
①②を遂行するにあたって下記4点を意識し
日之出商会らしい仕事を!と
私も責任者として身を引き締めてまいります
↓↓↓↓↓↓↓
・同業他社ができない
・他社が断る
・他社が面倒がる
・他社が逃げる仕事
今年も、お客様の手となり足となり学ばせて頂き
日之出商会として更なる向上を目指す1年にできたらと思っております。
【2022年】日之出商会カレンダーが若干ございます。
ご入用の方は
営業担当までお申し付けください。
2022.01.21
皆様はじめまして、昨年の12月に入社いたしました大山と申します。
この業界は初めてなので、覚えることが多くて頭がパンパンになっている45歳です。
まだ一か月半しか経ってないので、とにかく今は経験値を積み重ねて一日でも早く戦力になれるように精進したいと思いますので、よろしくお願いします!
年が明けてから寒い日が続いています、最近はオミクロン株の感染者も増えてきており、この時期はただの風邪をひくだけでもややこしい事になりますので体調管理に気を付けてお過ごしください。
2022.01.19
皆さまこんにちは☆
インターネット事業部、小山です。
お正月気分もだいぶ抜け、日常が戻ってきたように感じます。
この冬休みに長男が学校の宿題で持ち帰っていた、豆苗育成記録についてお話させてください(^^)
今回は必要なものが全て揃ったキットを持ち帰っていたので何も事前の準備はいりませんでした。
育成キットのスポンジにみずを浸し、種まきからのスタート☆
ここからは暗所で育てていきます。
2日目は種が水分を含んでふっくらしていました。
3日目、種から真っ白な根っこがではじめていました。
4日目、ついに発芽です!
可愛らしい芽がちょこんとでておりました。
5日目、根っこ・芽ともに成長している様子で長さが増していました。
毎日お水替えをして暗所に戻し、観察を続けて9日目。
芽の長さは14センチに到達しました。学校で14センチまで伸びたら日当たりの良い場所で育てるように指導があったようで、ここからは窓際でのお世話をスタート。
10日目、昨日まで黄色だった芽の色が鮮やかな緑色に変わっていました!スーパーでよく見かける豆苗の姿そのものでした(^^)
もう食べられるとゆうことなので観察記録をつけたあと、家族で美味しくいただきました。
今回は比較的に簡単な豆苗でしたが親子共々、お野菜を育てるって楽しいんだなと感じた冬休みでした。
2022.01.17
皆さんこんにちは
インターネット事業部 大野です
この週末も少年野球に付き添ってグラウンドへ
寒い冬は走るメニューが多くなります
準備運動を終え、
『シャトルラン始めるぞー』と監督の声が掛かります
昭和生まれの私には聞き馴染みのない言葉だったのですが、
2001年からスポーツテストで持久走の代わりに登場したものなんですね!
私のようにご存じない方のために軽く説明をすると、
【音に合わせて20mの間を何回往復できるか!?】
始めはゆっくり、1分ごとにペースアップします
2回続けて20mラインに触れることができなくなったらテスト終了です
片道で1回、往復すれば2回というカウント
↓↓↓参考動画↓↓↓
実施日の記録は、次男1年生は32回、長男4年生は48回、最高記録は5年生の87回!
80回を超えるとダッシュに近いんじゃないかと思うくらい速かったです!
親も走ってみたい人だけ参加しましたよ
私は24回でギブ。。
普段いかに運動していないかが身に染みました(^^;
(母の最高記録は42回・父の最高記録は62回)
朝から走りこんで、次々とメニューをこなす子供達って
改めて頑張ってるなーと感じさせられました