2022.04.25
おはようございます。
今月から月2回だけですが
出勤させて頂いてます。
お客様からの電話を出た時に
「久しぶり」とお声をかけて頂いた時は
凄く嬉しかったです★
また会社スタッフの方も
皆さん凄く優しく迎えて下さり
感謝しかありません。
ご迷惑をお掛けすることも
あるかと思いますが
宜しくお願い致します(^^)
2022.04.20
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
2022年4月20日(水)
もうすぐ5月になりますね💦
3月末、長女が進学のため寮生活をスタート✨
入学式が終わった翌日、私は1人淋しく新幹線で戻り
しばらくは気持ちの整理がついていなかったからか
ふとした瞬間に淋しさが込み上げ
涙をこぼしていた日々もありましたが
時薬(ときぐすり)が解決!
やっと落ち着いてきました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
日々、周りの人から笑顔になれる
力をいただいてることに感謝します.˖٭.˖٭❤︎
娘を嫁に出す親の気持ちに近いのでしょうか…
まだ、そんな歳ではない!
はず…笑
身近な人にツッコまれそうです(*´艸`)
津軽のドライブコース
暖かくなり天気が良いとドライブ日和でもありますね♪
今回は津軽のドライブコース
オススメの1つをご紹介します★
車の運転が好きな私。
若い頃、友人たちと
ドライブに行ったのを思い出します(⁎˃ᴗ˂⁎)
今の時期、青森はまだ肌寒いですが
ドライブコースの1つとして
竜飛崎(竜飛岬)通称『たっぴ』があります。
青森県津軽半島の最北端!
天気が良ければ北海道も見えるんです(≧∇≦)b
竜飛岬灯台は日本の灯台50選にも選ばれているそうです。
石川さゆりの有名な曲!!
『津軽海峡冬景色』の歌詞にも出てくる場所(๑•̀ᴗ- )✩
津軽海峡冬景色歌謡碑
歌碑の下にある赤いボタンを押すと、
石川さゆりが歌った演歌
『津軽海峡・冬景色』のワンコーラスが流れます♪
ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと~♪
さげ飲めば、うだいてぐなる🎤津軽海峡~冬景色~
【お酒を飲むと口ずさみたくなる🎤津軽海峡~冬景色~♪】
”(*>∀<)w
風の音が聞こえ竜飛岬のリアル感たっぷり!YouTubeで見つけたのでご紹介します
↓↓↓↓↓↓↓
日本で唯一の歩行者専用の
階段国道もあります(๑•̀◡-)و.。.:*
岬下から灯台へ続く国道399号線は
車は通れず、全長約382メートル、362段の階段があり
少し先ではありますが、7月下旬頃には紫陽花が咲き
とてもキレイですよ(๑>◡<๑)
近くには津軽海峡の海の底で
青森県と北海道を結ぶ
青函トンネルの記念館もあり海面下140mの「体験坑道」などを楽しめます★
まだまだオススメはたくさんありますが
今回はこの辺で終わります(⁎•ᴗ‹。)♡*˚
今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】
2022.04.15
先月の連休に久々のリアルイベントに行ってきました。
チケットの競争率が高かったので当たればいいなと思いましたが見事に当たりが引けました。
事前競争率は約8~900倍とも言われていたチケットでしたので正直驚きました。
場所が千葉でしたので泊りは東京の千葉寄りに泊まりました。
まだまだコロナ禍続く中でしたがイベント会場ではワクチン接種証明書の提示と感染者接触アプリの導入が必須で会場内の人数も会場のキャパに対してそれほど人が多くない様に人数制限されていてほぼ密になる場所はないほどでした。
その分当選確率が低くなっているようでした。
これからさらに様々なイベントの開催や再開が見込まれていますが会場内での感染対策や対応を事前に確認してしっかり準備をしてこれからのイベントや催し物に活かしていければいいのかなと思いました。
2022.03.18
こんにちは★
先日無事息子の1歳の誕生日を
迎える事が出来ました!
色んな表情や
昨日出来なかった事が
今日していたりと
毎日の成長が本当に可愛くて
たまりません(>_<)
今コロナや戦争等
胸が痛むニュースが多いですが
今の子供達が大きくなる頃は
また平和な暮らしが出来ている
世の中になってくれてたら
良いなと思います。
最近は一気に
気温も暖かくなって
だいぶ過ごしやすくなりました♪
橿原万葉ホールの近くの
川沿いに一足先に咲く河津桜が
今満開に咲いていて
とても綺麗で癒されました★
花粉と戦いながらも
季節を楽しめたらなと思います!