株式会社日之出商会

ブログ

【インターネット事業部】

2020.10.07

”袋分け家計簿管理”

皆さまこんにちは(*^^*)ウエジマです

電子決済サービスの普及率も拡大し、キャッシュレス化となった現在!
ポイント還元等の利点はあってもあれ?!お金「なかなか貯まらない」。。。
家計費の実態をしっかり掴んで、よし!!“現金袋分け家計簿管理” 始動!!!

各費目の予算の定期的な見直しと適正額での運用を目指します
初めは切詰めないと…というストレスを感じないように予算に余裕を持ち
少しずつ予算を減らして、「これだけの金額でいけそう!」というラインを見極めたいなと...

袋分け家計簿は何度かチャレンジするものの足りなくなりそうなら
別項目袋から不足袋へと移動させてしまう私…
※ダメダメのダメ沢直樹(笑)

“三日坊主”や“どんぶり勘定”さんこそ! おすすめの「袋分け式」とは?
この答えを探るべく、今回は頑張ってみたいと思います(^o^)/

固定費以外の変動費(食費・医療費・交際費等々)=家計のなかで多くを占める費目を決め
給料日にまずそれぞれ予算を立てて
現金を袋分けする
予め決めた金額の中でやりくりするので使い過ぎを防げます!

クレジットカードや電子マネー、アプリ決済のキャッシュレスって恩恵は大きいけれど
現金感覚を忘れてしまいホント怖いですよね

今回の袋分け家計簿ではクレジットやPayPayで買い物した場合
その金額を使った項目から【キャッシュレス袋】におおよそ1000円単位で移動し
現金(英世さん)だよぉ~ 現金(諭吉さん)だよぉ~ と私は呪文をかけています
そして、【キャッシュレス袋】の現金を引き落とし口座に入金する!

何かをしようと思った時、道具から揃えたーーい!
格好・カタチから入るタイプの私は(笑)
雑誌【otona MUSE 11月号】★手帳付きを購入し、やる気と気分を上げてまーす♪♪
ドゥーズィエムクラス(アパレルブランド)のこの手帳は付録とは思えないほど
上質で 可愛いです

「袋分け家計簿」をスタートして良い結果が出てきますように...
毎月細かい家計簿をつけるのが苦手な方は、是非試してみてはいかがでしょうか(^o^)



※ドラマ『半沢直樹』より
「仕事なんかなくなったって生きてさえいればなんとかなる。生きていればね」
悲しい話が多い世の中・・・この台詞、特別~心~に染みました。


★☆★奈良県ホットスポット ⑤ ★☆★

今回は橿原市にある【餃子 たかすみ】
生姜の効いたキャベツの甘味がある野菜餃子です
1人前 約83キロカロリー!!
冷奴よりもカロリーが低いのでダイエッターにはたまらない!
5人前食べてもカップ麺1個よりヘルシーなんですって(^o^)/ ♪
これからの季節…次回はお鍋に入れて、餃子鍋 で堪能したいと思います
以上!!リピ確定店舗のご紹介でした~(^^)b  

店舗HP
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 https://takasumi.com/  

たかすみオンラインショップ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://takasumi.shop-pro.jp/

2020.09.18

お気に入りの家電

最近ホットプレートを購入しました。
見た目がおしゃれで、インテリアショップや雑貨屋さんの店頭でよく見る『ブルーノ』です。
気になっていたものの手が出せないままだったのですが、

主人の『家でもんじゃを食べたい』の一言がキッカケとなり、思い切って購入しました!

で、早速チャレンジしました。
タラコ餅もんじゃ、時々キムチ

ちゃんとおこげもできて、おいしかったです。

『家でもんじゃ』という願望が叶って、満足してもらえました。

他にも、たこ焼き用プレートで作るシュウマイ。


料理があまり得意ではない私でも簡単にできて、子供達のテンションが一番上がったごはんでした。

オーソドックスにたこ焼き、焼きそば、お好み焼きも作っています。
寒くなるこれからの季節には、深鍋でおでんもしてみたいと思います。

大野

2020.09.16

マイナポイント

おはようございます!

最近何かとメディアでも特集されていることの多い「マイナポイント」。
2020年7月から既に申込みがスタートしていましたが、ついに9月からは還元が開始しました。皆さんはもう申込みされましたか?

具体的にはマイナンバーカードを取得し、任意のキャッシュレス決済サービス選んで申込みした後にチャージ(または使用)することで、最大で5,000円相当のポイントが付与されると言うものです。
還元率は利用額の25%。なかなかお得ですよね(^^)

キャッシュレス決済サービスは、クレジットカードやデビットカード、Suicaなどの交通系のICカード(電子マネー) 、PayPayなどQRコード決済から「どれかひとつ」を選択します。
一度申し込んで手続きが完了すると 変更は出来ません。
ですので、自分にとって使いやすいサービスを選ぶことが重要です。

また、各社ともユーザーを獲得しようと、+αの特典やキャンペーンを実施したりもしています。

8月中はお得度が高いキャンペーンがいくつも実施されていましたが、9月に入った今は一旦落ち着いた印象です。

個人的にはユーザーの動向をみて、またキャンペーンを打ち出すサービスもあるのでは…?と思っているので、その時までに自分にとってベストなサービスはどれかを見極めたいと思います(^^)

2020.09.11

みんなが欲しいあのドア

皆さんこんにちは!
奈良県生駒郡斑鳩町にあの秘密道具があるのをご存知でしょうか。

テッテレー♪
どこでもドア~!((≡゚♀゚≡))

サッシドアを製造する工場の屋上に設置されています。
コロナ禍の状況を踏まえ「扉を見て元気を出してほしい」という思いがあるそうです。

ワクワクした気持ちにさせてくれるに違いないですね♪
どこでもドアが実際あるなら皆さんはどこへ行きたいですか??

ちなみに….
1986年に発売された『ドラえもん道具カタログ』(中央公論新社)では、
「どこでもドア」の価格は64万円と記載されています(*゚∀゚)

破格の64万円!!
この値段なら絶対買います★笑

■屋上にドアがある会社
【株式会社 斑鳩】
〒636-0122
奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地

近くを通ったときは、ぜひ見てみて下さい♪

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【インターネット事業部】