2021.09.01
皆さん、こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
残暑が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
最近読んだ記事で
自分も参考にしたいなと思ったので、ご紹介致します。
いつも機嫌よくしている人の多くがやっていることがあるそうです。
それは、基本、ポジティブな言葉を使う୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨
例えば、
「うれしい♥」
「楽しい♪」
「好き♥」
「幸せ♪」
「ありがとう♥」
など。
気分を上げる言葉を使う
→前向きな気持ちになる
→周りの人の気分も上げる
→さらに自分のいる環境の居心地がよくなる
日頃、笑顔にさせてくれる周りの方に
感謝しなきゃと実感(๑˃ᴗ˂)ﻭ
そして、できることなら
機嫌よくいるために楽しい会話を心がけたいなと思いました♪
(頑張って実行できる努力が必要ですが…笑)
話は変わり…
青森といえば、りんご
りんごの効用として
・動脈硬化症の予防
・肥満の予防と美容
・赤ちゃんの整腸作用
・大腸ガンの予防
・虫歯予防
・胃腸に優しい働き
・便秘の解消
といった事が言われています。
ここで、季節を問わず味わえるりんごジュースをご紹介♪
私の育った青森県黒石市では
りんごジュース製造会社があります。
混濁缶ジュースの製造・販売発祥、シャイニー(Shiny)
今は色んなラインナップがあり
(昭和32年)に全国に先駆け発売した混濁りんごジュースだそうで
もちろん、私は誕生していません(*´艸`)
発売当時のデザインが現在でも残っています。
独自の品種のブレンドで
ストレート果汁ならではの果実感をお楽しみいただける味わい!!
残念ながら店頭で見かけることが少なくなりました。
デザインは昭和感が漂っています(笑)
子供の頃から飲んでいたので、想像しただけで味が判ります(。→∀←。)
現在は、お土産にも喜ばれるからか
ねぶた缶というラインナップでも販売されています。
皆さん、りんごの好みがあると思うので
甘味・酸味
その日の気分で味わってお好みで楽しむのもオススメですd(^^*)
興味のある方は、ネットで検索してみてくださいね☆
今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】
2021.07.21
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
2021年7月。
ジメジメした梅雨も終わり本格的な夏がやって来ましたね。
#わんつかだげ津軽弁講座
【♯ちょっとだけ津軽弁講座】
青森育ちの私は
あっつ~のも嫌いだし、さんび~のも嫌い
【暑いのも嫌いだし、寒いのも嫌い】
なんぼ、からきじだんず~笑
【どれだけワガママなの~笑】
私は汗かきなので夏はとにかく大量の汗が出ます(¯―¯٥)💦
今の時期、車の中はサウナと同じで、とにかく暑いですね…
車内温度をいち早く下げる為に
知ってる方も多いとは思いますが…(。˃ ᵕ ˂ )b
助手席側の窓を全開にして、運転席のドアを5・6回ほどバタバタと開け閉めを繰り返します。
車内の熱気を外に出すことで外気が車内に流れ、一気に室温を下げることができます。
運転席と助手席の後部座席など、対角線上の窓を10㎝ずつ開けてからエアコンの冷房をフル稼働させる!
車外の風が入り、効率よく車内を循環して空気を入れ替えることができます。
空気の入り口と出口を遠い位置にすることで、風が通る道を作り、効率的に空気を入れ替えるやり方です。
手軽にできる対策法ですので、是非お試しください___φ(•ᴗ•๑)
☆青森県 には「チリンチリンアイス」「チンチンアイス」というものが存在しています。
リヤカーでチリンチリンと鐘を鳴らし売り歩いていたため、この名前が付いたみたいです。
小学校の運動会や宵宮、お祭りなどイベントの際や公園等で販売されていますが
ドライブの途中などで見かけたりしても結構食べている人は多い気がします♪
味はリンゴ・バナナ・パイナップルなどがあり、シャーベット状となっています。
子供の頃から食べ親しんだアイスなので、暑くなると無性に食べたくなります(⁎˃ ꇴ ˂⁎)ッ💕
青森の夏の親しみのあるオススメの一つです☆
機会があれば
め~はんで食ってみでけ~♪
【美味しいから食べてみてください♪】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
写真を見て、少しでも涼しさを感じてもらえたら幸いです♪
皆さん、暑さに負けず今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】
2021.06.14
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
2021年6月。
コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?
今回は
#わんつかだげ津軽弁講座
【♯ちょっとだけ津軽弁講座】
帰省する時の話になりますが…青森までの距離は、なんと片道約1200kmあります。
たげ遠(と)げ~
【すごく遠い】
飛行機だと1人片道→約3万円=1人往復→約6万円
4人家族なので交通費だけで往復20万円を超えてしまうので
家族で帰省する際は
ガソリン代・高速道路料金を合わせても半分以下のコストで済む方法がマイカー帰省です…笑
高速道路はETC休日割引や深夜割引を使うようにしています。
(。˃ ᵕ ˂ )b
現時点で運転できるのが2人だけなので1人600kmは運転しないといけません(¯―¯٥)
帰省を考えて購入したハイエースは構造変更をして後部座席がベッドにも出来るようにしていました。
青森に向かう時は早く到着したい思いで必死ですが、
関西に戻る頃には遊び疲れもあるせいか、眠気との闘いもあり時間によっては運転が苦痛になります。
数年前の出来事。
青森から日本海側を通って帰る途中、時間は夜中の2時過ぎ…
高速道路ではなく、途中区間の新潟県のバイパスで家族の居眠り運転が原因で単独事故。
運転席側の足回りがめちゃくちゃになりタイヤもパンク。
保険会社とJAFの両方に連絡→レッカー車を呼んでレンタカーの手配が出来るまで待機。
荷物の詰め替えをし、愛車のハイエースを置いて帰ってきました(>_<。)💦
誰もケガをせず、他人を巻き込むこともなかったのが幸いです。
めやぐかげねんでいがった~
【迷惑を掛けなくて良かった】
ドライブレコーダーの録画を確認したら居眠り運転の様子が鮮明に映っていたみたいです。
ちなみに、私は思い出したくないので見ていません。
ドライブレコーダーは、あおり運転対策にも取り付けている方も増えていますねd(⁎•ᴗ‹。)
ETCセットアップやドライブレコーダーなどもご提供しておりますのでお気軽にご用命くださいませ♪
今月も健康第一で乗り切りましょう(๑˃ᴗ˂)ﻭ 𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】
2021.05.07
こんにちは。
青森県津軽地方出身の髙橋です。
今回は#津軽弁講座⑩
今年のゴールデンウィークは
青森に帰省することが出来なかったので
地元で採れた山菜などを送ってもらい
雰囲気だけでもと思い
天ぷらにしたり、炒めたりして食べました🍴(*ˆ~ˆ*)
会いたくても会えないということもあり
お酒好きの私は
顔は見えませんが、LINEで会話をしながらの飲み会もしました٩(。˃ ᵕ ˂ )و♡
会えない中での楽しみ方であり癒し方です♪
それぞれ工夫をして
ストレスにならないようにするのも必要になってきているのかもしれませんねd(≧∪≦)
前回のブログに続き今回も
青森県民(津軽地方出身)なら簡単
★クイズを出題★
シンキングタイム♪
Q1 「けっぱれ」
A1 喧嘩っ早い
A2 頑張れ
A3 お見事
Q2 「もちょこちぇ」
A1 もうちょっとこっち
A2 もったいない
A3 くすぐったい
Q3 「めったら」
A1 美味しそう
A2 面食い
A3 やめたらいい
回答は後半で…
青森は毎年ゴールデンウィークがお花見の時期ですが
今年は時期が早まりゴールデンウィーク前に満開を迎えていたようです(^_^;)
今年の岩木山(津軽富士)・弘前公園の様子の写真です。
学生時代のクラスのグループLINE(約30人)でのやり取りでは
青森県外の人に向けて青森の現状を発信してくれて、懐かしい話や励ましの言葉などで
クラス会的な感じで盛り上がっていました♪
県外に住んでいて帰省ができない人に向けての発信はありがたいですね(* ˃ ᵕ ˂ )b
それではこの辺で、
クイズの回答を発表いたします。
Q1 「けっぱれ」 →A2 頑張れ
Q2 「もちょこちぇ」 →A3 くすぐったい
Q3 「めったら」 →A1 美味しそう
いかがでしたか(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
コロナさ負げねんで、め~もの食ってけっぱるべし୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨
【コロナに負けないで、美味しいもの食べて頑張ろう୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨】
へばまだ~(^o^)/
【それではまた~(^o^)/】