ブログ

玉置

2024.04.12

春の祭り

こんにちは玉置です。

4月14日(日)、葛城市の當麻寺で『當麻寺練供養が開催されます。

『當麻寺練供養』は、
二十五菩薩が中将姫を極楽浄土へお迎えを再現する伝統行事で、
2024年には“国の重要無形民俗文化財”にも指定されたとか・・

当麻レンゾと云う方が馴染みがあるのですが、今迄は5/15だったが、いつの頃からか4/14に行われるんですね。
子供の頃、当麻駅から屋台がずらりと並びお練りを見に行くのではなく 屋台を楽しみに行っていた事を思い出します。
日曜日にされるので、お天気が良ければ久しぶりに行ってみようかと思ってます。

2024.03.08

暖冬

こんにちは玉置です。

今年は暖冬と言われてたこの冬ですが、
“暖冬”とはあくまでもその寒気がさほど長続きせず、比較的気温が高めの日が多めになるだけのことらしいです。

“暖冬”と言われる年は
気温の変化が激しい冬です。
体調を崩してしまいがちですが、
暖かい日もあったので、今年の灯油を買った量は少なかったので、助かりましたが・・

お水取りが終わり
お彼岸まではまだ寒いですが、少しずつ春が近くなってるのを楽しみに待ってます

2024.01.31

若草山の山焼き

本年もよろしくお願いします🙇

1/27は若草山の山焼きです。

山焼きは江戸時代以前から行われていたらしく、東大寺(とうだいじ)と興福寺(こうふくじ)の領地争いを焼き払って解決したのが起源とも、鶯塚古墳の霊魂を鎮める為とも、山を焼かなければ翌年に不祥事が起こると考えられていた為とも言われています。(諸説あり)ちなみに山焼きが夜間に行なわれるようになったのは明治時代後半からだそうです。

若草山は山頂から見る奈良の夜景が新日本三大夜景のひとつに認定されているらしいです。

毎年1月の第四土曜日と決まっている様ですが、一度は近くで見たいなぁ。と思います。

2023.12.11

やっぱり温泉

こんにちは玉置です

12/2〜3息子ら親子4人と一緒に川上村にキャンプに行く予定だったのが、
息子の体調不良の為 中止になり行けなかったんです💦💦

正確に言うと 行かずにすんだ。と言う方が正しいかもしれません。

私も子供が小さい頃は よくキャンプに行ってたのですが・・

 

とにかく キャンプは行かなかったので 何処かへ行こう❗️と云う事で 夫婦で伊賀の温泉に行って来ました。
思っていたより 客も少なく、ヌルヌルとしたお湯でゆっくりと入って来ました。

誘ってくれた息子には悪いけど、キャンプより温泉やなぁ。と思う歳になってしまいました。

今年一年大変ありがとうございました。

来年も宜しくお願いします🙇

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索