2022.01.13
皆さんこんにちは。
お正月気分もそろそろ薄れてきた今日この頃ですが
暴飲暴食の結果、胃もたれだけは継続中の桝田です。
さて週末はいよいよ大学入学共通テストが行われますね。
受験生ご本人はもちろん、受験生を抱える親御さんも緊張してきているのではないでしょうか…?
だれでも、自分にとっての正念場なシーンでは緊張してしまうこともあるかと思います。
そんな時にオススメな方法が1つ!
自分が緊張しているな…と感じた時にはぜひ心の中で“私は今とても興奮している!”と何度か叫んでみてください。
(もちろん声に出してもいいですが…)
すると緊張に支配されていた脳や身体が騙されて、少しずつ前向きな気持ちに変えることができるそうです。
上手く緊張感をコントロールして、最大限に実力を発揮できると良いですね。
2021.12.01
週末はお天気が良かったこともあり、箕面まで1泊で紅葉をみに出かけました。
大阪いらっしゃいキャンペーンが始まった最初の週末という事もあってか、お宿も滝までの散策路もたくさんの人でにぎわっていました(^^♪
肝心の紅葉はというと…見ごろを少し過ぎた感はありましたが、澄んだ空気の中を歩くのはとても気持ちがよかったです。
途中、かわいいお猿さんにも会えましたよ♪
滝までは往復約5kmの距離があるので、子供達が最後まで歩くのは無理かな?と思っていましたが、
途中には昆虫館やお寺があったり、所々にりんご飴やソーセージetc好物のお店が出ていた事に助けられ何とか完歩!
子供たちの成長を感じる事も出来ました。
また個人的には滝道の入り口付近にあるかわいらしい古本屋さんがとても気に入りました♪
店内に並ぶたくさんの古本や絵本のどれもが保存状態の良い綺麗なものばかりで、
店主さんの本への愛情が伝わる素敵なお店でした。
そこではサンタさんにまつわる絵本を購入したので、もうすぐそこにせまったクリスマスを思い浮かべながら
家族で楽しみたいと思います。
2021.10.27
冷え込む日が続きますが、みなさん体調は崩されていませんか?
私は少し前から喉がイガイガ、鼻がムズムズ…少しすっきりしない毎日です。
そんな日には空いた時間にハーブティーを楽しんでいます。
この時期にありがちな風邪のひきはじめに特にオススメなのは“エルダーフラワー”のハーブティー。
このハーブは風邪のひき始めやアレルギー性の鼻炎や花粉症による鼻水・鼻づまりなどの緩和に効果を発揮します(^^)
味はほんのり甘くマスカットのような香りを漂わせるハーブなので、香りを楽しみながら飲むと気持ちも和らぎ一石二鳥ですよ。
単体で飲むのはもちろん、ラベンダーやローズレッドとのブレンドもおすすめです。
私は数種類のハーブをストックし、その日の体調や気分によってブレンドして飲んでいます。
たまに「なんじゃこりゃ〜」と言う味に仕上がってしまうこともありますが…笑
自分好みのブレンドを発見出来るのも楽しみの1つです♪
2021.09.17
こんにちは。
さて突然ですが皆さんは最近TVや雑誌・ネット上でもよく取り上げられている「サステナブル」という言葉をご存知ですか?
サステナブル(Sustainable)はもともと「持続可能な」といった意味を持つ単語ですが、最近では「人間・社会・地球環境の持続可能な開発」の意味や概念として使われるようになりました。
「サステナブルな社会」であれば、地球環境を壊さず、資源を使い切らないよう持続・発展していける社会を意味するといった具合です。
そしてそんな社会を実現する為に、各分野で様々な取り組みが行われているのですが、食品業界で“サステナブルフード”として最近ジワジワ注目されているのがなんと“昆虫”です。
え…昆虫!?とゾワゾワしたそこのあなた!
昆虫は意外にも、魚や肉と比べて良質なタンパク質を含み栄養価も高いのです。
また昆虫であれば採取もしやすい上、飼育に必要な水やエサ・土地が少なくて済むことから、環境に与えるダメージもすくないのだとか。
ただ、急に昆虫を食べよう!と言われても多くの人が抵抗感を持っているかと思います。
そんな方向けにオススメの商品を見つけたのでご紹介します。
コチラ↓↓↓
無印良品 コオロギ せんべい
※画像はお借りしました
公式サイトの商品紹介によると、エビせんべいのような香ばしい香りだとか。それなら、昆虫食の第一歩を踏み出せそうな気もしませんか…?
(そんな私もまだ挑戦できてはいませんが…)
これは取り組みのほんの一例ですが、他にも個人で実践できそうなアイデアは身の回りにたくさんあります。
より暮らしやすい未来の為に、小さなことからコツコツとサステナブルな取り組みを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。