2023.06.16
こんにちは。
インターネット部門、山本です。
季節柄、雨の話題ばかりになってしまいますが、
ここ数年、毎年の様に災害級の大雨がどこかしらで降り、土砂災害や洪水などが発生しています。
私の故郷、広島県も例にもれず、西日本豪雨の時には土砂災害と洪水が発生致しました。
洪水にいたっては、私が県内の別の市に引っ越した次の年に発生していて、そこに住んでいるままだと間違いなく被害にあっていました。
引っ越し後も大きな河川が近くにあった為、警報がなる度にドキドキしていたのを覚えています。
また海が近かった為、南海トラフ大地震が起きると間違いなく津波の被害を受けるため、そちらも気にはなっていましたが😓
幸い現在の住まいの近くに大きな河川はないので、そこまでビクつく事はないのですが災害への備えはしておかないと、、、と毎年この時期になると思います。
2023.05.12
こんにちは。
インターネット部門 山本です。
あっという間にGWも終わってしまいましたね。
皆様、楽しく過ごされましたか?
私はというと、人生初🔰潮干狩りに行って参りました。
広島の瀬戸内育ちなのに
人生初🔰とは自分でも驚きです😅
三重の津の海岸で潮干狩りをしました。
さすがGWです。
連日なかなかの人手で無料で取り放題なので
アサリもあまりもういない感じではありましたが、ヒトデ捕まえたりハゼを追いかけたり、カニやヤドカリを捕まえたり
海好きな子ども達は、それだけで楽しそうでした。
そして潮干狩りというと熊手で掘るイメージでしたが、全然手でも見つけられますw
砂と海水の気持ち良さと、アサリを見つけた時の嬉しさから夢中で砂の中をひたすら
探していました。
夢中になりすぎて、両太ももの内側が次の日筋肉痛になってしまいました😅
採れたアサリは、次の日美味しく頂きました!
また来年も行けたらいいなぁと思っています。
2023.03.31
インターネット部門、山本です。
私は、昨年のまさに今日、広島県から奈良県に引っ越してきました。
気が付けば、早1年。
あっという間過ぎてここまでの記憶が曖昧ですw
幸い小学生の子ども達はすぐに環境に慣れ、楽しく学校生活を過ごしているようで安心しています。子どもの順応力って凄いですね!
そして先日、うん十年ぶりに奈良公園に家族で訪れました!
コロナの規制緩和で人がいっぱい、外国人観光客の方もいっぱいでした。
動物大好きな娘は鹿せんべいをあげたいと、近寄って行くも観光客に大量に鹿せんべいを既に貰っている鹿は見向きもせず。
ただ、後に別の場所でこのチャレンジを続けて飢えた鹿達の洗礼にあい、服を噛まれテンションだだ下がりの娘でしたw
東大寺と春日大社にも行って来ました。
私は小学校の修学旅行以来です!
残念ながら大仏様の鼻の穴は、コロナの影響により、封鎖されたままでしたが
なんか懐かく楽しかったです。
そしてめちゃくちゃ歩いた!
他にも色々行きたいところもありますが
ひとまず「ザ·奈良」を満喫した1日でした。
2023.02.22
こんにちは。
インターネット部門、山本です。
先日、小学生の息子が「今日、給食で柿の葉寿司が出たんよ~!めっちゃ美味しかったから、また食べたい」と言ってきました。
「お〜!柿の葉寿司かぁ!給食で柿の葉寿司が出るなんて、さすが奈良やなぁ!」と思いつつ、近くで買えるところあったっけ?と調べたら、柿の葉寿司って色々なお店で売ってるんですね!
味が違うのか、どこが美味しいのかわからず、とりあえず近くにある店舗へ行って買って子ども達と食べたのですが…
「学校で食べたのと違う〜!」と言われてしまいました(^_^;)
私は普通に美味しいと思ったのですが、子ども達には思った味と違ったようです。
メーカーによってやっぱり味がちがうのでしょう。
まぁ学校で独自に作られたものである可能性もありますが(^_^;)
色々な店舗の柿の葉寿司を食べ比べてみて、我が家の好みのものが見つかるといいなぁと思いました。